更新日:2021年08月21日 公開日:2020年01月24日

素朴な疑問

コーヒー豆の「浅いり」と「深いり」の違いは何?

コーヒー豆の「浅いり」と「深いり」の違いは何?
コーヒー豆の「浅いり」と「深いり」の違いは何?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

近所にある喫茶店のオリジナルブレンドは、ミルクとお砂糖をたっぷり入れると最高においしいんです。他の店ではブラックコーヒーが好きなのに、なぜかあの喫茶店のコーヒーにはミルクとお砂糖を入れたくなるのよね。マスターに尋ねると、「うちのオリジナルブレンドは、結構『深いり』だからね」とのこと。「浅いり」と「深いり」ってどう違うの? 早速、調べてみました。

焙煎深度の違い

コーヒー豆は、白っぽい薄緑色の生豆の状態で日本に輸入されます。この生豆を飲み物のコーヒーにするためには、豆にカロリー(熱と圧力)を加えて化学変化を起こし、苦みや酸味を引き出す焙煎(ばいせん)という作業が必要なんですって。

 

焙煎する時間とカロリーの加え方の違いで、「浅いり」や「深いり」と呼ばれる「焙煎深度」が決まります。コーヒーの風味は、この焙煎深度によって変化すると考えられています。一般的な焙煎深度は「浅いり」・「中いり」・「深いり」・「極深いり」の4種類に分類され、さらに詳しく分類すると、8段階のローストに分けられます。コーヒーって奥が深いのね!

 

浅いり

「浅いり」は、生豆を焼く時間が短く、焙煎深度が浅いコーヒー。酸味が強くて苦みがやわらかで、味わいがあっさりしています。コーヒーの苦味を感じずに爽やかでフルーティーな味を楽しみたいのであれば、「浅いり」コーヒーがおすすめ。まだ生豆の緑色が残ったものをライトロースト、シナモンのようなキツネ色に染まったものをシナモンローストといいます(シナモンが入っているわけではありません)。

 

中いり

次に焙煎深度が深いのが「中いり」です。市販のレギュラーコーヒーやホットコーヒーとして提供されているものは「中いり」であることが多いです。豆本来の味わいを感じやすく、苦味や酸味、香りについても個々の豆の本質が分かりやすいのが「中いり」。アメリカンに向くとされているミディアムローストは、苦みがほとんどなく、酸味が強いのが特徴です。ブラックで飲まれることが多いハイローストは、酸味もありつつ苦みも感じられます。

 

深いり

「深いり」は、苦みが特徴で、朝や食後のシャキッとしたい時にぴったりです。ミルクやお砂糖をたっぷり入れて飲むのがおすすめ。スパイスの効いた食事や・スイーツとの相性もいいです。「深いり」にはシティローストとフルシティローストがあり、シティローストは酸味と苦みのバランスがよく、日本と北欧で好まれているそうです。フルシティローストは、酸味より苦みや香ばしさが感じられます。どちらもエスプレッソに使用されることが多いそうです。

 

極深いり

アイスコーヒーに向くとされているのが「極深いり」。酸味をほぼ感じさせない代わりに、苦みや香ばしさが際立ってきます。カフェオレやウインナーコーヒーといったアレンジコーヒーに向くとされているのがフレンチロースト、濃厚な苦みを味わうのがイタリアンローストです。

 

焙煎方法には、焙煎機を使う直火型焙煎、熱風式焙煎、半熱風式焙煎、炭焼き焙煎がありますが、焙煎機を持っていなくても、片手で持てる手網(てあみ)焙煎器や、茶葉などをいる焙烙(ほうろく)を使えば、家庭のコンロで焙煎できるそうです。

 

焙煎をした豆は4~5日置いてから飲むのが一般的です。豆から粉にした場合は2~3日で味が落ち着きます。一般的に焙煎したコーヒー豆を保存する場合には、温度・湿度・日光の少ない場所に保存しましょう。できるだけコーヒーが空気に触れないように真空状態にして、冷凍庫や野菜室すると、風味が落ちにくいそうです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:キーコーヒー株式会社 深煎り・中煎り・浅煎りの違いとは?コーヒーの味わいやおすすめの飲み方

   キーコーヒー株式会社 コーヒー豆の焙煎とは?自家焙煎のやり方とプロが使う焙煎機について

   炭火焙煎 珈琲工房 南蛮屋

   

 

入れたてコーヒーの香りにうっとり!
入れたてコーヒーの香りにうっとり♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き