公開日:2018年09月24日

素朴な疑問

遺言書がなかったときは、どうやって遺産分割するの?

遺言書がなかったときは、どうやって遺産分割するの?


こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

プルル…プルル… あら、電話だわ。

 

遺言書がなかったときは、どうやって遺産分割するの?「はい、ハルメク子です。あら、お義母さん!  ええ! お義父さんが、庭の柿を取ろうとしたらハシゴから落ちて入院⁉ 大変、お手伝いに伺いますね。ハイ……。」

 

ガチャリ。

 

……そういえば、縁起でもないけれど、お義父さんって遺言書書いているとか、終活の話を聞いたことがないわね。夫は「うちは財産がないからさ~」なんて言っているけれど、大丈夫かしら? そもそも、遺言書がないときってどうやって、遺産相続するものなのかしら? う~ん、こんなときは専門家の先生に聞いちゃおっと。

 

そこで、川崎ひかり法律事務所の橋本訓幸(はしもと・くにゆき)弁護士に聞いてみました。

 

橋本さん:相続の問題は、「遺言書がある場合」と「ない場合」とで2つに大きく分かれます。遺言書がある場合はそれに従った処理がされていくことになるのですが、ない場合には、法定相続人間で「遺産分割協議」を行うことになります。

 

なるほど、やっぱり遺言書があるほうがスムーズに進むのね。そもそも、法定相続人って誰がなるもの?なるほど、やっぱり遺言書があるほうがスムーズに進むのね。そもそも、法定相続人って誰がなるもの?

 

 

橋本さん:法定相続人とは、民法上で定められた相続人となる資格を持つ人のことです。具体的には、亡くなった方に配偶者がいる場合には、その配偶者は常に相続人になります。その他の相続人については順位が決まっており、亡くなった方に子がいる場合には、子が相続人になります。子がいない場合、直系尊属(父母や祖父母)が相続人になります。その直系尊属(父母や祖父母)もいない場合には、亡くなった方の兄弟姉妹が相続人になります。

 

なるほど~! だから、子どもがいない友人夫婦は、相続の相談に行ってきた~なんて話をしていたのね。なるほど~! だから、子どもがいない友人夫婦は、相続の相談に行ってきた~なんて話をしていたのね。

 

 

橋本さん:そうなんです。遺言書を作っていない場合は、法定相続人の間で、遺産分割協議を行います。そのとき、全員で同意できればどのような配分で財産を分けてもいいのですが、この配分が法律上定められています(これを法定相続分といいます)。

 

法定相続分は、誰が相続人になるかにより割合が定められており、配偶者と子が相続人の場合には1:1、配偶者と直系尊属(父母や祖父母)が相続人の場合には2:1、配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合には3:1と定められています。

 

遺産分割協議は、ドラマでよく見るあの話し合いね! ドラマだとよくもめているじゃないですか。どうして、もめちゃうものなのかしら?

遺産分割協議は、ドラマでよく見るあの話し合いね! ドラマだとよくもめているじゃないですか。どうして、もめちゃうものなのかしら?

 

橋本さん:もめる理由になりやすいのは「遺された財産の内容が、割り算できないとき」ですね。

 

現金や預金のような、簡単に割り算ができる資産の場合には、あまり問題になりません。不動産や高額の動産など、分割が簡単にできない資産がある場合は、具体的に誰が何をもらうのかということも大きく問題となることがあります。

 

以上を話し合って、相続人全員が合意できる状態になれば、遺産分割協議書に署名捺印をして遺産分割協議が成立、ということになります。

 

そもそも、お義父さんが何を持っているのかも知らないわ。ああ不安になってきた。財産が欲しいわけじゃないけれど、もめるのだけは勘弁だわ。これを機に何となくお義兄さんに聞いてみようかしら。夫は何もしないだろうし……。

そもそも、お義父さんが何を持っているのかも知らないわ。ああ不安になってきた。財産が欲しいわけじゃないけれど、もめるのだけは勘弁だわ。これを機に何となくお義兄さんに聞いてみようかしら。夫は何もしないだろうし……。

 

橋本さん:そうですね。元気なときには、先のことは意識しないものです。家族みんなで考えてみるのも大切だと思います。

 

 わかりました。 ありがとうございました!

 

 わかりました。 ありがとうございました!

 

 

【監修】

川崎ひかり法律事務所 橋本訓幸(はしもと・くにゆき)弁護士

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

これで解決!
これで解決!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話