公開日:2019年09月15日

素朴な疑問

運動に無縁の人でもけがをせず走るためには?

運動に無縁の人でもけがをせず走るためには?

 

皆さんは定期的に運動をしていますか? ワタシはたまにストレッチとハイキングをする程度です。そんなワタシでしたが、最近知り合った方がマラソン大会にも出る本格的なランナーで、触発されて挑戦してみたくなっちゃいました。

 

お父さんからは「急に始めたらけがするよ!」と言われたけど、思い立ったが吉日、30分くらい近所を走ってみたんです。久々に大量の汗をかいてとっても気持ちよかったわぁ。でも、翌日起きたら腰が痛くなっていました。お父さんにはそれ見たことかという目で見られるし、何より腰が痛くて歩くのも辛くて、ちょっと凹んでしまいました。

 

今は腰の痛みも治まって、またむくむくと走りたい欲が湧いてきました。でも絶対前回のようにはなりたくないので、どうすれば体を痛めることなく走れるようになるのか、調べてみることにします。

 

まず走り出す前に、「自分の体を知ること」というのが大事だそうです。自分が走れる体なのかと考えることはもちろん、持病を持っている人が走るとその持病がさらに悪化してしまうケースもあるそう。なので、心当たりがあったり不安な方は、スポーツ医学を専門とする病院でメディカルチェックをしておくとよさそうです。

 

また、私自身これまたとっても耳が痛いのですが、準備運動と整理運動はとっても大事で、必ずしなければならないそう。これはもう走ることとセット、むしろ準備運動に重きを置くと考えることが、けがの予防には重要なことのようです。

 

さらに筋肉や関節などの衝撃を減らすという意味で、マラソン用タイツや自分にしっかりと合ったランニングシューズを使用することも大切だそう。頼れるものには頼って、ハードルを低くして始めるって悪いことではないものね。何よりけがをしないための備えが大事です。

 

そして、日常生活で筋力トレーニングをしておくことも大事なんですって。ここで特に鍛えておきたいのが下半身の筋肉。具体的には仰向けに寝て、片足は膝を曲げて、片足の膝を伸ばしたまま床上20cmくらいの高さで5~10秒キープするトレーニングがいいみたい。片足20回ずつやると効果的らしいけど、無理は禁物! 自身のペースでやってくださいね。

 

走ることについて調べてみると、普段運動をせずに筋力のない人が急に走ることは本当に危険な行為だということがわかりました。まずは地道にトレーニングをして、ウォーキングから初めてみようと思います。そして自分の体と相談しながら、スロージョギングを短時間からできたらいいなと。いつかは友人と一緒に市民マラソン大会にも出てみたいから、それを目標に毎日コツコツがんばろっと!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:NIKKEI STYLE 「いきなり運動」でケガ 防ぐための5つのルール

 

動いた後はシャワーしてビールでなく、整理体操よ!
動いた後はシャワーしてビールでなく、整理体操よ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17