公開日:2019年09月02日

素朴な疑問

かかとのひび割れ、原因は?

かかとのひび割れ、原因は?

 

つい先日、近所の小さい子どもたちが庭先のビニールプールの中で楽しそうにはしゃいでいるのを見かけました。「可愛いわね~」と若いママさんとお話ししながら、何気なく子どもたちの足に目をやると、どの子の足もツルツルでとってもキレイ。「子どもだから当たり前か」と思って、ふと自分の足の裏を思い出すと、同じ人類なのかと疑いたくなるほどガッサガサなんですよね。うぅぅ、悲しくなってきます。

 

私だって子どものころはツルツルのきれいな足だったはずなのに、いつのまにか、ゴワゴワのガサガサになってしまいました。かかとのひび割れが特にひどくなる冬場なんかは、ストッキングを履くときに引っかかって伝線してしまったりと、本当にうんざりです。さらに悪化するとパックリと割れてしまって歩くのが痛くて痛くて仕方ないときもありますよね。そもそも、なんでかかとってガサガサにひび割れてしまうんでしょうかね? どうにかならないものかしらと、調べてみることにしました。

 

かかとと同じく、冬場にカサカサになってひび割れを起こしやすいのが、手指です。手や指の場合、保湿ケアをしたり乾燥する季節が過ぎたりすると、自然と通常の状態に戻ることが多いですよね。しかし手指と違って、かかとのガサガサはなかなか頑固です。実は、足の裏には皮脂を分泌する皮脂腺がないんだそうです。これにより足の裏は体の他の部位よりも保湿機能が低く乾燥しやすいのです。

 

また、冷え性で悩む女性は多いと思いますが、手足が冷える冬場は血行も悪くなるため、足裏の肌の代謝のサイクルが乱れやすくなります。そうなると乾燥した古い角質がはがれ落ちていかずにどんどんたまり、分厚く、硬くなってしまい、ゴワゴワのガッサガサができ上がってしまうというわけです(ひぇ~! イヤだ......)。さらに、足には常に全体重がかかっています。ただでさえ乾燥しきった古い角質が分厚くゴワゴワになってしまっているところに、体重がかかれば、その重さでひび割れてしまうのも理解できますよね。

 

では、かかとのひび割れってどうすれば改善されるんでしょうか? 基本的には「角質の除去と保湿ケア」を適切に行うのがいいようですよ。ついイライラして軽石などでゴシゴシと力まかせに削ってしまいがちですが、これは角質の下の皮膚組織まで傷つけてしまう可能性があるので、あまりおすすめできません。できれば、かかとの角質除去クリームや専用の電動器具などを使って優しく丁寧に角質を取り除くのがいいそうです。そしてある程度古い角質が落ちたら、きちんと保湿クリームを塗ってケアをしましょう。特に就寝前にケアをして靴下を履いて寝ると効果的だそうですよ。

 

ただし上記で紹介したケアを実践してもなかなか改善されない場合は、水虫など何らかの病気が原因となっている可能性もあるようです。角質増殖型の水虫の場合、通常のケアや市販薬では治りにくいので、早めに皮膚科医に相談することをおすすめします。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:持田ヘルスケア株式会社

   ムヒ「ヒビケアシリーズ」ブランドサイト

 

今日からかかとケアを始めて、来年の夏にはツルスベかかとで可愛いサンダルを履くわ! (今年はもう間に合わなそうだから......)
今日からかかとケアを始めて、来年の夏にはツルスベかかとで可愛いサンダルを履くわ! 
(今年はもう間に合わなそうだから......)

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き