- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- アンガーマネジメントって何?
素朴な疑問アンガーマネジメントって何?
こないだ美容院で読んだ雑誌で、最近の新入社員は研修で「アンガーマネジメント」というものを勉強することがあるという内容の記事を読みました。なんでも、会社だけでなく学校やスポーツ選手も教育の一環として取り入れているとか。なんだか難しそうなイメージだけど、ちょっと気になるわね。いったいどんなものなのか、さっそく調べてみましょう。
日本アンガーマネジメント協会のサイトによると、アンガーマネジメントとは「anger(怒り)」を「management(計画・管理)」と書くように「怒りの感情とうまく付き合うスキル」を学ぶための心理トレーニングなんだそうです。ちょっと難しそう……。
確かに怒りの感情はパワーにもなるけど、人を傷つけたりトラブルの原因にもなりやすいですよね(私にも心当たりが……) 。後から考えたら、どうしてあんなことで怒っていたんだろうって思うこともたくさんあるもの。
怒らないことを目標にするのではなく、何に対して怒っているのか、その怒りは適切なものなのか。アンガーマネジメントとは、自分と向き合うトレーニングのようです。怒らない人を目指しているのかと思っていたけど、そうではなくて自分の感情をきちんと見直すことがポイントみたい。
アンガーマネジメントが生まれたアメリカでは、傷害や危険運転を犯した人にアンガーマネジメントを受けるよう裁判所命令が出ることもあるんですって。怒りをコントロールできればとても穏やかに生きられそうだけど、実際どんなトレーニングをするのかも調べてみました。
・衝動のコントロール
怒りを感じたら、その原因に書いてみて10段階で点数をつける。怒りの分析を行い、衝動的な行動や言動を避けられるようにする。
・思考のコントロール
怒りの対象が自分とは違う価値観を持っていることを認識して、本当に怒るべきことだったのかを考えて、他者との意識の違いを埋める。
・行動のコントロール
最近怒った事例を基に「いつまでに」「どのように」変わりたいかを決めて、怒りをコントロールできるようにする。
無理に自分を変えようとするのではなく「そういうものだ」と受け止める姿勢をとるのを目標とするそうです。怒りのパワーをコントロールして前向きな姿勢へと変えられるとしたら、仕事以外にも役に立ちそうよね。講習だけでなく本も出ているので、ちょっと読んでみたくなっちゃいました。
■人気記事はこちら!
- AIってなんですか?
- ヘアドネーションとは何のこと?
- 政府が推進する「ワーケーション」とは?
- 「マウンティング女子」って何?対処法は?
- 今流行の「サブカル女子」って何?その特徴とは?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!