更新日:2021年08月18日 公開日:2019年07月22日

素朴な疑問

フレイルの症状は?自分でできるチェック方法はある?

フレイルの症状は?自分でできるチェック方法はある?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近よく聞く「フレイル」という言葉。65歳以上の高齢者に起こりがちな状態だといいますが、コロナ禍で外出を控える生活が続いている今、フレイルかも?と感じる人が増えているそう。フレイルとはどんな状態を指すのか、調べてみました!

 

フレイルとは?定義・評価基準をチェック!

フレイルとは?定義・評価基準をチェック!

そもそも、フレイルとは何なのでしょう?

 

フレイルとは「要介護状態になる前の段階」のこと。海外の老年医学会では、「加齢に伴う予備能力低下のため、ストレスに対する回復力が低下した状態」をFrailty(フレイルティ)と呼び、日本語では虚弱、脆弱、老衰と訳されます。

 

日本老年医学会は2014年、Frailtyではなく「フレイル」という言葉で提言しました。「Frailtyに陥った高齢者を早期に発見し、適切な介入をすることにより、生活機能の維持・向上を図ることが期待できる」という意図が込められているそうです。

 

フレイルの身体的な評価基準は以下の5項目です。3項目以上該当するとフレイル、1~2項目該当でフレイルの前段階のプレフレイルとされています。

 

フレイルの身体的な評価基準

  1. 1.体重減少:6か月間で2~3kg以上の(意図しない)体重減少
  2. 2.主観的疲労感:2週間以内で、わけもなく疲れたような感じがする
  3. 3.日常生活活動量の減少:「軽い運動・体操(農作業も含む)を1週間に何日くらいしてますか?」「定期的な運動・スポーツ(農作業を含む)を1週間に何日くらいしてますか?」いずれの問いにも「運動・体操はしていない」と答えた場合
  4. 4.身体能力(歩行速度)の減弱:測定区間の前後に1mの助走路を設け、測定区間5mの時を計測した際に、1m/秒未満の場合
  5. 5.筋力(握力)の低下:利き手の測定で男性26kg未満、女性18kg未満

 

他にも、関節の痛みから、着替えや日常生活が困難になったり、尿もれや頻尿が気になって引きこもりやうつ状態になったり、さらには転んだ拍子に骨折して、そのまま起きるのがおっくうになるケースもフレイルとされています。

 

こうした身体機能の低下だけでなく、精神的、心理的な衰えもフレイルに含まれます。引きこもりやうつ状態など、精神的な症状も含めたフレイルの評価基準には、厚生労働省が作成した生活機能評価(25項目のチェックリスト)が活用されています。

 

口の衰えが全身の衰えにつながる!オーラルフレイル

口の衰えが全身の衰えにつながる!オーラルフレイル

フレイルを招く要因の一つに「オーラルフレイル」があります。

 

例えば、硬いものが食べにくいからと、軟らかいものばかり食べていると、栄養状態が悪化し、口周りの筋力も弱まります。このような状態を「オーラルフレイル」と呼ぶそうです。

 

東京大学の追跡調査によると、平均年齢73歳2044人のうち、オーラルフレイルだった人は、そうでない人に比べて、要介護になるリスクが2.4倍、総死亡率リスクは2.1倍高いという結果でした。

 

オーラルフレイル→フレイル→要介護、と症状が進行していくため、オーラルフレイルを予防することが大切です。

 

オーラルフレイルには、口が渇く、お茶や汁物でむせるといった特徴があります。こうした症状で「オーラルフレイルかも?」と思った時点で歯科検診に行ったり、口の周囲の筋肉を鍛えたりすれば、健康な状態に戻れるそう!

 

何ごとも「年のせいだから」と諦めず、体力作りと健康の維持に努めなくちゃいけませんね。ワタシもフレイル予防として、歯医者さんでオーラルケアをしてもらおうっと。 

 

■人気記事はこちら!

 

オーラルフレイル危険度チェック

 オーラルフレイル危険度チェック

 

 

フレイルを防ぐ「パタカラ体操」

 フレイルを防ぐ「パタカラ体操」

 

 

フレイルの要因・ロコモとは

 フレイルの要因・ロコモとは

 

 

 


 

参照:公益財団法人長寿科学振興財団

   一般社団法人日本老年医学会「日本老年医学会雑誌第55巻第3号」

   フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント

 

早口言葉もオーラルフレイル予防なんですって!
早口言葉もオーラルフレイル予防なんですって!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話