公開日:2019年06月06日

素朴な疑問

熟睡するための方法とは?

熟睡するための方法とは?

 

最近、スマホでMV(ミュージックビデオ)を見るのにはまっています! 凝った演出のMVが多くてなかなか楽しいのです。見ていると夢中になってしまって、遅くまで見てしまうこともあります。

 

そんな日は熟睡できなくて、朝起きると少しだるかったりするんですよね。そのせいもあって、スマホの画面は刺激が強いのかなと感じています。スマホを見た後でも熟睡できる方法ってないのかしら?

 

自分の睡眠を見直すためにも、熟睡するにはどうすればいいのかを調べてみることにしました。

 

まず、熟睡とはどんな状態のことなのでしょうか? 布団に入ってから15分以内で寝つくことができ、夜中に目が覚めることがあったとしても1回程度。朝の寝起きがよく、起きたときに前日の疲れがとれていると感じられたら熟睡できているといえるそうです。

 

では、熟睡するためにはどうすればいいのでしょうか?

 

江崎グリコのホームページによれば、熟睡するために大切なのは、日中活発だった交感神経をしずめ、副交感神経が優位になる状態を作っていくことだそうです。そのためには、コーヒーや紅茶、栄養ドリンクなどカフェイン入りの飲み物を寝る前に飲むのは控え、食事は3時間前までに済ませるように心がけて、眠っている間は胃を休ませます。

 

ストレッチを毎日の習慣にしている場合は、夕食を食べてから1時間以上、布団に入る2時間以上前までに済ませるようにします。これは、眠る直前に体を動かすと体温が高くなってしまい寝つきが悪くなるという理由から。

 

お風呂は、布団に入る1~2時間以上前40度くらいのぬるめのお湯にしてゆっくり浸かるのが効果的ですが、お風呂上がりにストレッチをすると熟睡にちょうどいいタイミングになりそうですね。

 

熟睡に重要な副交感神経が優位な状態とは、神経が十分にリラックスしている状態のこと。夜になったら、部屋の明かりを落とし、目に刺激となる強い光を避けるようにするのも大事です。パソコンやスマホなどのブルーライトは、睡眠ホルモンの一つ、メラトニンを減らすので注意が必要だそう!

 

もしスマホが手放せないのなら、お風呂に入った後はスマホの画面を見ないようにして、リラックスできるような音楽を聴くためだけに使う、などと決めるのもいいかもしれません。

 

人は、「ノンレム睡眠(深い眠り)」と「レム睡眠(浅い眠り)」を一晩の間に4~5回繰り返しています。ノンレム睡眠で最も深く眠れるのは最初の1~2回。この時に深く眠ることで、脳と体を休息させることができ、疲労回復に必要な成長ホルモンの分泌も活発になるのだそうです。

 

布団に入る前のさまざまな習慣が、熟睡のためには重要なのですね! 寝る前のスマホがよくないこともわかりました(残念!)。これからは、毎日を元気に過ごすためにも、自分なりに熟睡できる習慣をつくっていこうと思います!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:江崎グリコ

   オムロン

 

寝る前に米津玄師のMVを観るのもお預けね~!
寝る前に米津玄師のMVを観るのもお預けね~!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き