素朴な疑問お好み焼きともんじゃ焼き、先に生まれたのはどっち?

公開日:2019/06/02

お好み焼きともんじゃ焼き、先に生まれたのはどっち?

 

お好み焼きともんじゃ焼き。どちらも小麦粉を使った粉ものとして人気です。材料は似ているけれど、完成形はかなり違うお好み焼きともんじゃ焼き。ホットプレートで焼いてもおいしいので、家ではどちらもよく食卓に登場するんです! そんなことを考えていたら、お好み焼きともんじゃ焼き、先に生まれたのはどっちなのか興味が出てきました。

 

調べてみたところ、お好み焼きは、子どものおやつとして人気があった大正生まれの「一銭洋食」が始まりといわれています。一銭洋食とは、水で溶いた小麦粉を鉄板の上に広げ、ねぎなどをのせて焼きソースをかけたもの。戦後の物資が少ない時代に、この一銭洋食にキャベツなどをふんだんに入れてボリュームを出し、主食になるように工夫されたものがお好み焼きとして広まったのだとか。

 

お好み焼きと同じように一銭洋食から生まれたものに広島風お好み焼きがあります。高価だったネギの代わりにキャベツを使い、さらにボリュームを出すために中華麺を加えて具材を重ね焼きしたのが、広島風お好み焼きの始まりだといわれています。

 

お好み焼きと広島風お好み焼き。このふたつは、もとはといえば、同じ一銭洋食から生まれたものだったのです。

 

一方、もんじゃ焼きに近いものが誕生したのは、江戸時代末期から明治初期のこと。だし汁で溶いた小麦粉の生地を使い、鉄板に文字を書いた「文字(もんじ)焼き」が始まりだといわれています。当初はおやつとして食べられていましたが、大正時代に野菜を入れて主食として食べられるようになったのだそう。

 

お好み焼きは戦後、もんじゃ焼きは大正時代に今のスタイルに近いものが生まれていたようです。どちらも最初はおやつとして親しまれていたのが、現在のような具だくさんの食べごたえあるものに進化してきたのですね!

 

関西では、お好み焼きは主食として親しまれているほか、ごはんや味噌汁がセットになった定食メニューにも登場します。お好み焼きをおかずにしてごはんを食べるのがユニークです! もんじゃ焼きは、主食として人気があるのはもちろん、お酒のおつまみにもなるのがいいですよね~。

 

日本の食文化には欠かせないお好み焼きともんじゃ焼き。まだまだ、歴史が続いていきそうです!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:お好み焼き 道とん堀

   お好み焼き歴史探訪

 

関西だとお好み焼きはお店の人が焼いてくれることが多いのね!
関西だとお好み焼きはお店の人が焼いてくれることが多いのね!

 

イラスト:飛田冬子

 


もっと知りたい もっと知りたい

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

注目企画