公開日:2019年06月02日

素朴な疑問

お好み焼きともんじゃ焼き、先に生まれたのはどっち?

お好み焼きともんじゃ焼き、先に生まれたのはどっち?

 

お好み焼きともんじゃ焼き。どちらも小麦粉を使った粉ものとして人気です。材料は似ているけれど、完成形はかなり違うお好み焼きともんじゃ焼き。ホットプレートで焼いてもおいしいので、家ではどちらもよく食卓に登場するんです! そんなことを考えていたら、お好み焼きともんじゃ焼き、先に生まれたのはどっちなのか興味が出てきました。

 

調べてみたところ、お好み焼きは、子どものおやつとして人気があった大正生まれの「一銭洋食」が始まりといわれています。一銭洋食とは、水で溶いた小麦粉を鉄板の上に広げ、ねぎなどをのせて焼きソースをかけたもの。戦後の物資が少ない時代に、この一銭洋食にキャベツなどをふんだんに入れてボリュームを出し、主食になるように工夫されたものがお好み焼きとして広まったのだとか。

 

お好み焼きと同じように一銭洋食から生まれたものに広島風お好み焼きがあります。高価だったネギの代わりにキャベツを使い、さらにボリュームを出すために中華麺を加えて具材を重ね焼きしたのが、広島風お好み焼きの始まりだといわれています。

 

お好み焼きと広島風お好み焼き。このふたつは、もとはといえば、同じ一銭洋食から生まれたものだったのです。

 

一方、もんじゃ焼きに近いものが誕生したのは、江戸時代末期から明治初期のこと。だし汁で溶いた小麦粉の生地を使い、鉄板に文字を書いた「文字(もんじ)焼き」が始まりだといわれています。当初はおやつとして食べられていましたが、大正時代に野菜を入れて主食として食べられるようになったのだそう。

 

お好み焼きは戦後、もんじゃ焼きは大正時代に今のスタイルに近いものが生まれていたようです。どちらも最初はおやつとして親しまれていたのが、現在のような具だくさんの食べごたえあるものに進化してきたのですね!

 

関西では、お好み焼きは主食として親しまれているほか、ごはんや味噌汁がセットになった定食メニューにも登場します。お好み焼きをおかずにしてごはんを食べるのがユニークです! もんじゃ焼きは、主食として人気があるのはもちろん、お酒のおつまみにもなるのがいいですよね~。

 

日本の食文化には欠かせないお好み焼きともんじゃ焼き。まだまだ、歴史が続いていきそうです!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:お好み焼き 道とん堀

   お好み焼き歴史探訪

 

関西だとお好み焼きはお店の人が焼いてくれることが多いのね!
関西だとお好み焼きはお店の人が焼いてくれることが多いのね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き