- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- カレーには何種類くらいのスパイスが入っているの?
素朴な疑問カレーには何種類くらいのスパイスが入っているの?
好き嫌いなく食べ物を平等に愛するワタシですが、たまに無性に食べたくなるものがあります。それがカレーです。カレーを食べると体の中からじわじわとあたたまって、元気が湧いてくるような気がするんです。(ワタシのパワーフードのひとつです)
よくスパイシーなカレーなんていう言い方をしますが、ずっと気になっていたことがあります。私たちが普段食べているカレーって、どのくらいの量のスパイスが使われているのでしょうか? 気になったので早速調べてみることにしました(カレーなだけにホットなうちに!)
まずはカレーの歴史を紐解いてみましょう。ワタシたち日本人が大好きなカレーのルーツはインドにあります。インドの家庭では何種類かのスパイスを混合した「マサラ」と呼ばれるものを常備しているそうですが、この「マサラ」をイギリス人が植民地のインドから本国に持ち帰り、イギリス人好みにしたものがおなじみのカレーパウダーです。そして、このカレーパウダーは日本で大きな変化を遂げ、日本独自のカレーが誕生しました。
インドの家庭で常備している「マサラ」は、各家庭で配合が違ってくるのだそうですが、混合スパイスの一種であるガラムマサラをはじめ、クミン、カルダモン、コリアンダー、レッドペッパー、ターメリック、アジョワンなどのスパイスをブレンドしているそうです。(思ったより少ない?)
では、日本のカレーはどのくらいスパイスを使っているのでしょうか?(インドとはまた違うのかしら?)1923年に日本で初めて発売された純国産カレー粉(エスビー食品から出ている通称「赤缶」です)には、なんと30種類以上のスパイスが入っているそうです(インドのマサラをはるかに超えていますね!)
小麦粉、油脂、スパイス類、うまみを増すための調味料などを固形やフレーク状にしたカレールウも、同じエスビー食品の商品で見てみると、35種類のスパイスとハーブが入っているとありました。(インド人もびっくり!)
さらに、スパイスではありませんが、すりおろしりんご、ヨーグルト、トマト、チョコレートなどを隠し味にする日本のカレーは、もともとのインドで生まれたカレーとは全く別物なんですね。
インドではスパイスをそこまでたくさん使わないとわかりました。それだったら自分で調合してカレーを作れるんじゃないかしら。早速、作ってみたくなってきたワタシです。スパイスを買いに行かなくちゃ! 膳は急げ(笑)
■人気記事はこちら!
- 【医師監修】疲労回復の方法や対策を解説!
- ブイヨンとコンソメの違いとは
- おいしい冷凍カニの選び方・解凍方法は?
- もやしを長く保存する方法とは?
- 今、話題の「おからパウダーダイエット」とは?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
イラスト:飛田冬子
- いいね 3
- びっくり 0
- 役に立つ 1
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
スマホで医師に健康相談
24時間365日OK!30秒以内に医師・看護師・薬剤師などの医療チームがあなたの「健康相談」に応答してくれる♪ -
最高のワイナリーツアー♥
家族・友だちと!雰囲気バツグンの熟成庫見学・高価な貴腐ワインのテイスティングはいかが?お得なクーポンも! -
やばっ、冬の尿モレ
寒い冬、なぜ尿モレが増える…?3つの原因&4つの「効果的な尿モレ対策」を専門医に教えてもらいました! -
人生で1度は訪れたい場所
ミネラル豊富な美人の湯、最高のオーシャンビューなど、心もカラダも癒やされる魅力が盛りだくさん!人生で1度は訪れたい名所をcheck -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
体験談:50代やって正解
銀行は断然「紙の通帳」派!そんな「デジタル嫌い」の私が 銀行アプリを使ってみたら想像よりもはるかに便利すぎて… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
認知症リスクに40%も差
最近、驚きの研究結果が…!「犬を飼っている人」は「飼っていない人」に比べて認知症リスクが… -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!