
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2023年08月07日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
今日は久しぶりにソファでのんびりファッション雑誌を読んでいます。「このロングスカート素敵だけど夏は暑いのよね、かといって脚を出すのもなー」なんてブツブツ言いながらページをペラペラめくっていると、ちょうどいい丈のスカートを見つけました。
「ミモレ丈」って書いてあるけど、どういう意味なのかしら? ショッピングに行くときのために、調べておきましょう!
スカートは、ミニスカートやロングスカートなど、丈の長さによって呼び方が変わります。
最近では、ロングよりも丈が長いマキシスカートも一般的に知られるようになってきていますが、そのほかにも以下のような種類があります。
ミニスカートは、膝よりも丈が上になるスカートの総称です。脚の一番太い部分が隠れ、細くなっていく部分が見えることから、脚がきれいに見えるほか、元気で健康的な印象を与えます。
一般的に、丈が34〜40cmと短いもののことをいいますが、着丈が30cm前後と極端に短いものをマイクロミニスカートと呼びます。
ミディスカートは、膝の中央から膝下までの丈のスカートです。ミディはフランス語で「中間」という意味の「midi」が語源で、丈が60cm程度のもののことをいいます。
ミニスカートよりも丈が長く膝が隠れやすいため、露出しすぎず上品な着こなしができます。
ミモレスカートは、ふくらはぎの中間くらいまでの丈のスカート。フランス語で「半分」という意味の「ミ」と「ふくらはぎ」という意味の「モレ」が組み合わさった「mi-mollet」が語源です。
ふくらはぎの一番太い部分から見えるため、着こなし方によっては脚が太く見えることもありますが、上手にコーディネートすれば上品でエレガントな印象を与えられます。
ロングスカートは、脚全体を覆うような丈の長いスカートの総称です。一般的に着丈が80〜85cm程度のもののことを指します。
脚の中でもっとも細い足首のみが見えるため、太ももやふくらはぎの太さなど体型カバーしたい人でも安心してオシャレを楽しめます。
また、プリーツやティアードなどデザインを変えるだけで印象をガラリと変えられるのもロングスカートの特徴ですが、身長によって長さが変わってくる点に注意が必要です。
マキシスカートのマキシは「マキシマム(maximum)」の略で、ロングスカートの中でも裾がくるぶしよりも下にくる丈のスカートのことです。
150cm台以下の低身長さんはやや取り入れにくく感じるかもしれませんが、コーディネートの仕方に注意すれば、こなれたおしゃれ感が出せます。
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品