更新日:2020年11月29日 公開日:2020年03月06日

素朴な疑問

スカートが静電気で脚にまとわりつくのを防ぐ方法は?

スカートが静電気でまとわりつくのを防ぐには?
スカートが静電気でまとわりつくのを防ぐには?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、お気に入りのウールのスカートにタイツを合わせたらすごい静電気でびっくりしてしまいました。体にぴったり張り付くわ、ちょっと引っ張ったらバチバチいうわで、困りました~(トホホ)。

 

スカートをはくときの静電気を防ぐ方法ってないのかしら? 気になったので、早速調べてみました!

 

静電気は異なる素材でできた衣類がこすれて起きます。衣類と衣類がこすれると、一方はプラス、もう一方はマイナスの電気を帯びることがあります。これを「帯電」といい、帯電している衣類から静電気が「放電」されることにより、衣類が体にまとわり付いたり、バチバチと発光したりするというわけです。

 

衣類に使われる素材は、それぞれ帯電しやすいものとそうでないものがあります。またプラスとプラス、マイナスとマイナスのように同性質の電気を帯電している素材なら、静電気が発生しにくい傾向にあります。つまり、重ね着する衣類の種類によって、静電気の発生の状況も変わるということですね。

 

プラスに帯電しやすい素材としてナイロン、ウール、レーヨンが、マイナスに帯電しやすい素材としてアクリル、ポリエステル、アセテートなどが挙げられます。特にタイツやストッキングはナイロン製が多いので、ポリエステルやアクリル混のスカートとコーディネートすると、マイナスとプラスという反対の電気を帯びています。静電気を防ぐなら、この組み合わせは避けた方が無難でしょう。逆に麻、綿、絹は静電気を帯びにくいので、重ね着に取り入れるのも一つの方法ですね。

 

静電気を予防するには、衣類にたまった電気をいかに放電させてやるかが重要です。ここで、おすすめの方法を3つご紹介します。

 

1.手でスカートをぎゅっと握る
スカートの裾を両手でまとめてぎゅっと握ると静電気を放電することができます。生地全体をほぐすように何度か握ると効果的に放電できます。道具が何もないときでも簡単にできるので、覚えておきたいですね。

 

2.静電気防止スプレーを使う
外出前に静電気の発生を防ぐ専用スプレーを服に掛けておくのも手です。生地同士の摩擦を防ぎ、静電気が起きにくくなります。同じ理由で、洗濯するときに柔軟剤を使うのも静電気予防に効果的です。

 

3.ハンドクリームを塗ったり、水スプレーをしたりする
静電気の発生要件には乾燥が深く関係しています。手肌をしっかり保湿することで静電気の発生を防ぐことができます。衣類が接する手や足(素肌に)に多めに付けて肌を保湿しましょう。ただし、付け過ぎると衣類にクリームの油分が付いてしまうので、気を付けてください。また、水スプレー(スプレーボトルに入れた水)で微量の湿気を服に与えるのもよいそうです。使用するスプレーボトルは、水の粒が細かいものがおすすめです。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:STYLE PARADIGM

   エレガード

   マイナビウーマン

   東京ガス ウチコト

 

 

今年はあの不快なバチバチから卒業できそうね!
今年はあの不快なバチバチから卒業できそうね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話