公開日:2023年03月14日

素朴な疑問

ラムとマトンの違いって?どう食べるのが正解?

ラムとマトンの違いって?どう食べるのが正解?
ラムとマトンの違いって?どう食べるのが正解?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

娘とランチでナン食べ放題のおいしいインドカレー屋さんへ。マトンカレーとダールカレーをシェアして食べました。

 

そういえばマトンって、羊のことよね? スーパーで見かける羊肉はラムが多いけれど、マトンとどう違うのかしら? 気になったので、早速調べてみます!

 

ラムとマトンの違い

ラムとマトンの違い

ラムとマトンは、どちらも羊もしくは羊肉のことです。国によって分け方が異なる場合もありますが、簡単にいうと以下のような違いがあります。

 

年齢

 

羊肉は、年齢によって以下のように呼び方が異なります。

 

  • スプリング・ラム:生後4〜5ヶ月未満の子羊肉
  • ラム:生後1年未満の小羊肉
  • マトン:生後2年以上の成羊肉
  • ホゲット:生後1年以上、2年未満の成羊肉

 

ラムとマトンは、年齢によって区別されるのが一般的です。流通量は少ないですが、ラムとマトンの中間に位置するホゲットや、ラムの中でもとりわけ若いスプリング・ラムという名称の羊肉もあります。

 

永久歯の本数

 

ラムやマトンは、以下のように永久歯の本数によっても区別できます。

 

  • ラム(スプリングラムも含む):永久歯が0本で乳歯のみ
  • マトン:永久歯が2本以上
  • ホゲット:1本

 

マトンは、年齢が上がるごとに永久歯が増えていき、4歳になる頃には4本になります。5歳以上のマトンは、歯のすり減り方などから年齢を推測するそうです。

味わい

 

ラムとマトンの味わいには以下のような特徴があります。

 

【ラム】

 

  • 脂肪が少ない赤身
  • 肉質が柔らかい
  • 羊特有のにおいが控えめ
  • マトンよりも味が淡白

 

【マトン】

 

  • 肉質が引き締まり適度な硬さがある
  • 羊特有の香りが強い
  • 旨みやコクが強い

 

肉の色はラムがピンク寄りの赤であるのに対し、マトンはラムよりも濃い赤色をしています。

 

含まれる栄養素

 

羊肉には疲労回復や脂肪燃焼の効果を高める「L-カルチニン」という栄養素が非常に多く含まれておりますが、ラムやマトンでは含有量が異なります。

 

ラムは、L-カルチニンの含有量は100g中およそ80mg。牛肉の3倍、豚肉の7倍に相当します。また、栄養豊富で脂肪酸組成のバランスも良く、必須アミノ酸や鉄分、ビタミンも豊富です。

 

マトンはL-カルチニンの含有量は100g中およそ200mg。ラム肉よりL-カルチニンが約2.5倍も多く含まれます。

 

ラムとマトン、どっちがお好み?おいしい食べ方は?

ラムとマトン、どっちがお好み?おいしい食べ方は?

肉質が柔らかくクセもなく食べやすいラムは、できるだけ新鮮なうちに、シンプルな味付けでラムの風味を生かしていただくのがおすすめです。

 

一方、羊好きにはたまらない独特の香りと旨みをもつマトンですが、食べる人によってはクセが強いと感じることも。事前にスパイスやタレを効かせた料理にすることで、マトンのにおいをやわらげることができます。

 

味の方向性は異なりますが、どちらもおいしい羊肉であることに違いありません。お好みの羊肉で、ジンギスカンパーティーもいいですね!

 

■人気記事はこちら!


参照:Eydis

   畜産技術協会

   LAMBASSADOR

ハルメク子さん
ラムとパクチーの炒め物は、羊好きはたまらないらしい!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き