- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 豚肉のロース肉とヒレ肉、どう違う?どう選ぶ?
素朴な疑問豚肉のロース肉とヒレ肉、どう違う?どう選ぶ?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
お昼にダンナさんととんかつ屋さんに行ったときのこと。ロースとヒレで迷っていたら、「どちらも頼んで分けて食べようよ」と提案してくれたので、どちらもおいしくいただくことができました!
ちなみに、ロースは脂身が多くてヒレは脂身が少ないけれど、他にはどんな違いがあるのかしら? 気になったので、調べてみました!
ロース肉とヒレ肉の違い
ロース肉は豚の背中の方にある肉で、脂身が多いのが特徴です。一方、ヒレ肉は細長い筋肉の部分で、脂身が少ない赤身の肉です。
ロース肉は脂身がある分、程よい甘さを感じることが多く、ヒレ肉はあっさりとした味わいで、肉が細かいという特徴があります。
ロース肉は生肉だと100gあたり約260キロカロリーで、とんかつにすると約340キロカロリーとなるのに対して、ヒレ肉は生肉で100gあたり約120キロカロリー、とんかつでも約300キロカロリーと、ヒレ肉の方がヘルシーな料理を味わえます。
ロースとヒレ、どっちを選ぶ?
ロース肉は、ロース肉と肩ロース肉に分けられ、ヒレ肉と比較すると以下のような違いがあります。
- ロース肉……豚の胸のあたりから腰にかけての背中の部分。脂身が多くうまみが脂に凝縮されている
- 肩ロース肉……豚の背中中央あたりにある肩に近い部分。ほどよく脂が入っている
- ヒレ肉……豚の体の中心にあり、わずかな量しか取れない貴重な部位。筋肉質なので脂肪分が少なくあっさりとした味わい
食感にジューシーさを感じたいならロース肉、あっさりとしたものが好きな方や、ダイエットしている方はヒレ肉を選ぶことが多いようです。
ちなみに、豚のロース肉もヒレ肉も、ビタミンB1が多く含まれていることをご存じですか?ビタミンB1は、糖質がエネルギーに変わるときに必要な補酵素の役割を担っているので、欠乏すると糖質のエネルギー代謝が滞ることで、乳酸が溜まって疲れやすくなるともいわれています。
ビタミンB1は、それぞれ100gあたり以下の量含まれています。
- ロース肉……0.69mg
- 肩ロース肉……0.63mg
- ヒレ肉……0.98mg
ご飯(糖質)と一緒に食べることが多いロース肉やヒレ肉に、ビタミンB1が多く含まれていることで、糖質を効率よくエネルギーに変えられるのです。
家庭で料理をするときも、外食するときも、ロース肉、ヒレ肉それぞれの特徴を理解し、料理に合わせたり、好みに合わせたりして部位を選択すると良いですね!
■人気記事はこちら!
- 「肉の掃除」って何?
- 肉まんと豚まんの違いは?地方によって呼び方が違う?
- 酢豚にパイナップルが入っているのはなぜ?
- 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:macaroni
天草ロザリオファーム
Cook Fan
簡単!栄養andカロリー計算

イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 1
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★