- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- ダイヤモンドダストとは?条件や和名、見られる場所!
素朴な疑問ダイヤモンドダストとは?条件や和名、見られる場所!

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
北海道に住んでいるお友達から先日、とても幻想的なダイヤモンドダストの画像が送られてきました!まるでアニメや映画の世界のようです。
ダンナさんに「ワタシも一度でいいから見たいわ〜」なんて話していると「ダイヤモンドダストって日本語ではなんていうの?」と質問が。そもそもワタシ、ダイヤモンドダストが何なのか、どうやって発生するかも知らなかった!というわけで、詳しく調べてみることにしました!
ダイヤモンドダストとは?和名は何ていう?
ダイヤモンドダスト(Diamond Dust)とは、冬の寒い時期に見られる自然現象のことです。
空気中の水蒸気が冷やされることでできた氷の結晶が空気中を漂い、太陽光を反射してキラキラ輝きます。
この氷の結晶のはごくごく小さく、たった0.1mmしかないそう!
「Diamond」はダイヤモンド、「Dust」は粉塵や粉末を意味する英語で、直訳すれば「ダイヤモンドの粉塵」ということになります。
ダイヤモンドダストの和名は漢字で「細氷(さいひょう)」と書きます。読んで字の如くですね。
ダイヤモンドダストの発生条件
ダイヤモンドダストの発生条件をまとめてみました。
- 気温がマイナス10〜20℃以下
- 空気が澄んでいる
- 湿度がある
- 晴れや快晴
- 無風
- 明け方や朝
- 視程(肉眼で物がはっきり見える最大距離)が1km以上
つまり「風のないよく晴れた明け方」がダイヤモンドが発生しやすいタイミングということです。ただし、これらの条件が揃っていても湿度が高くないと、しっかり観察できないことも。見られたらかなりラッキー!
時期的には、1月〜2月がダイヤモンドダストの発生率が高いといわれているそうです。
ダイヤモンドダストはその規模にもよりますが、大発生となると年に数回あるかという程度なんだそうです。
ダイヤモンドダストはどこで見られる?
日本でダイヤモンドダストが見られる場所というと、北海道が有名です。十勝や名寄市、旭川市、富良野市などで発生確率が高いといわれています。
ちなみに、南極は一年中気温が低いため、たびたびダイヤモンドダストが見られるそうです!
ダイヤモンドダストが発生中、さらに条件が揃うと、太陽の光がまるで柱のように垂直に輝いて見える「サンピラー(太陽柱)が見られることもあるんだとか! わ〜、見てみたいわね!
■人気記事はこちら!
- 冬キャンプの楽しみ方は?
- 冬に手がかゆくなるのはなぜ?
- 冬が旬の魚にはどんなものがあるの?
- 知ってるようで実は知らない? 素朴な疑問ランキング ベスト100
参照:お天気.com

イラスト:飛田冬子
- いいね 1
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!