公開日:2022年11月14日

素朴な疑問

小春日和の意味とは?いつの季節に使う?

小春日和の意味って?
小春日和の意味って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ダンナさんとニュースを見ていたときのこと、お天気コーナーで気象予報士さんが「今日は小春日和でしたね! 」とひと言。

 

今は春じゃないのに、なぜ小春日和というのかしら? 春の暖かい日のことだと思っていたけれど、間違っているのかもしれないわ! 小春日和の意味が気になったので、調べてみました。

 

小春日和の意味って? いつの季節のこと?

小春日和とは、11月から12月上旬の、よく晴れて暖かく穏やかな気候のことです。

 

「小春」とは旧暦でいうところの10月、現在用いられている太陽暦では11月から12月上旬を指します。

 

「日和」は、空模様のことを指し、よく晴れた天気のことをいう場合もあります。

 

徐々に本格的な寒さがやってくる時期なので、夜になると冷え込みますが、日中は日なたに出れば暖かく春のような感じがすることから、そう呼ばれているそう。

 

冬型の西高東低の気圧配置となった翌日は移動性高気圧に覆われ、小春日和となることが多いようです。

 

国語に関する世論調査では「春先」と答えた人が4割強

国語に関する世論調査では「春先」と答えた人が4割強

平成26年度に行われた「国語に関する世論調査」では「小春日和の意味は? 」という問いに対して正しい意味を答えた人が5割強であった一方「春先の穏やかで暖かい日」と答えた人が4割強もいました。

 

年齢によっても認識度は異なり、30代以上だと正しい意味を選択した人が多く、年齢が若くなるにつれて間違った認識をしているようです。

 

確かに小春日和という言葉は「春」という文字が強いため、春先のことだと思ってしまうのも不思議ではありません。

 

小春日和の使い方・例文

小春日和の使い方・例文

せっかく意味を理解したのだから、正しい使い方も知っておきたいところ。小春日和という言葉を使うときは、初冬の季語だという点に注意しましょう。

 

以下は、日常で「小春日和」を使う際の具体的な例文です。

 

・すっかりと冬の気配を感じる小春日和の日、紅葉狩りに行きました。
・小春日和の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
・小春日和が続いていましたが、今日は急に寒くなりました。
・日差しが暖かい小春日和の中、七五三のお参りをする子どもたちを見かけました。

 

小春日和は、川端康成や島崎藤村などの文豪が生み出した名作でも用いられてきた言葉です。

 

また、1970年代後半にリリースされた山口百恵さんの名曲「秋桜」でも、小春日和という言葉が出てきています。

 

この曲をご存じの方は、小春日和の本来の意味をわかっている方が多いのかもしれませんね。

小春日和に関連した言葉

小春日和に関連した言葉

小春日和は、11月頃から12月上旬の暖かな日を表す言葉ですが、他にも以下のような表現がこの時期の天候を表す言葉として使われます。

・小春日
・小春空
・小六月

 

どの言葉も、晩秋から初冬の暖かな日を指す言葉です。

 

近年、地球規模の気候の変化に伴って、日本でも秋の穏やかな陽気はそれほど多くなくなってしまいました。

 

11月頃に小春日和の日が訪れた際には、ぜひこの表現を使ってみたいものです!

■人気記事はこちら!


参照:文化庁広報誌 ぶんかる

     文化庁 平成26年度「国語に関する世論調査」の結果の概要

   コトバンク

   kufura

ハルメク子さん
小春日和はダンナさんとイチョウ並木をお散歩したいわ!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き