- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 「ご自愛ください」の意味って?正しい使い方と例文
素朴な疑問「ご自愛ください」の意味って?正しい使い方と例文
公開日:2022/06/12
更新日:2023/05/27

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
昔お世話になった人に久しぶりにお手紙を書いたときのこと。文の締めは「ご自愛ください」が普通かしら……。
よく考えたら、ワタシは「ご自愛ください」の意味や正しい使い方がわかっていないかも……?そんな状態で使うのはよくないと思い、気になったので、調べてみました!
「ご自愛ください」の意味とは?
「ご自愛ください」は「ごじあいください」と読みます。
相手に何かをお願いするときの敬語である「ご〇〇ください」という言葉に、自分を大切にすること、健康状態に気を付けることという意味がある「自愛」を付けることで「ご自身のお体を大事にしてください」という意味になります。
「ご自愛ください」の正しい使い方・例文
「ご自愛ください」は、手紙やメールの結びの言葉として用いられるのが一般的な使い方。
また、「ご自愛ください」の前には、時候の挨拶や相手を気遣う言葉を入れるのが普通なので、いきなり「ご自愛ください」と結ばないよう気を付けましょう!
「ご自愛ください」の例文
- 季節の変わり目にお風邪など召されませんよう、どうぞご自愛ください(3~5月頃)
- 厳しい暑さが続きますが、どうぞご自愛ください。(暑中見舞い)
- 風邪が流行しているようですので、何卒ご自愛ください。(年末の挨拶)
病気の人、体調が良くない人に使うのはNG
「ご自愛ください」には、「今の体調を維持していただきたい」ことや「体調を崩しませんように」といった意味が含まれるので、元気な人に対して使うのが一般的!
そのため、体調が悪い人やけがをしている人に使うのはNGなので注意が必要です。
体調が悪い人には「どうかお大事になさってください」「一日でも早くご回復することをお祈りいたします」など、相手の体調を気遣う言葉で締めくくるのが良さそうね!
なかなかお手紙を書くことも減ってしまったけれど、マナーを学んでお友達やお世話になった人と、お手紙のやりとりをするのもいいわよね♪
■人気記事はこちら!
参照:マイナビニュース

イラスト:飛田冬子
- いいね 4
- びっくり 0
- 役に立つ 4
- 泣ける 2
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?