
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2024年02月20日 公開日:2022年12月12日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
髪が伸びてきたので、カットとカラーをしに美容院へ行ってきました! きれいにしてもらってルンルン気分でお会計へ。
でもちょっと待って……。なんだか普段よりも料金が高い気がします。美容師さんに聞いてみると「ロング料金」がかかっているそう。
前回はかからなかったのに、人によって基準が違うのかしら。ちょっとだけモヤモヤするので、早速調べてみました!
ロングヘアとは、一般的に鎖骨よりも長い髪のこと。具体的には、以下のような基準で分けられています。
一般的に、ロングヘアと呼ばれるのは、セミロングとロング、スーパーロングです。
鎖骨から胸までの長さを「セミロング」、胸から胸下までの長さを「ロング」、それ以上の長さを「スーパーロング」と呼びます。
多くの美容院やサロンではショート・ミディアム・ロングの3種類に分けられていて、それぞれに料金が変わってきますが、中には「ロング料金いっさいなし」のところもあります。
ロング料金をかけたくない場合は、髪の長さで料金が変わらないお店を選ぶようにしましょう。
美容院やサロンで、カラーやパーマをする際に発生することがあるロング料金。
髪の長さによって適切な薬剤の量を使用する必要があったり、長さに対する手間がかかったりするため、必要に応じて施術料とは別にかかる場合があります。
ただし、ここで注意したいのが、ロング料金の設定に明確な決まりがあるわけではない点です。
美容院やサロンが自由に決めているため、お店によってロング料金の設定基準が変わってきます。
例えば肩まではロング料金なしでそれ以上だとプラス500円、胸よりも長い場合はプラス1000円といった具合ですが、ミディアムとセミロング、セミロングとロングでは、同じお店でも美容師さんによって判断が異なる場合もあります。
カットやカラーの料金が変わってしまうのは主婦にとって一大事! 疑問に感じたときは予約時に質問してみてもよいかもしれませんね!
■人気記事はこちら!
参照:Ash
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品