
税公金をスマホで払うと…
税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!
公開日:2022年11月25日
素朴な疑問
先日、雨が続いて近所のコインランドリーで乾燥機をかけたときのこと、スニーカー用の洗濯機が置いてありました。今までスニーカーは手洗いしていたけれど、洗濯機で洗っていいなんてびっくり!
普段はブラシでゴシゴシこすって洗うことが多いですが、汚れが落ちないことも多く時間もかかるため、なんとなくそのままにしてしまうことも多いのよね。
コインランドリーで洗えるなら、我が家の洗濯機でも、スニーカーを洗っていいのかしら? 気になったので、調べてみました!
実際のところ、スニーカーや運動靴は家の洗濯機でもきれいに洗えます。
洋服のように洗濯機に入れてボタンをピッと押すだけというわけではありませんが、段違いに楽になりますよ!
スニーカーを洗濯機で洗う際は、以下のポイントを押さえることが重要です。
洗濯機を使うのに、わざわざ予洗いをするのは面倒かもしれませんが、汚れたままで洗ってしまうと、洗濯機が汚れたり洗濯槽が傷んだりする原因になります。
泥がついている場合は、一度しっかりと乾燥させてブラシをかけてから予洗いしましょう。
汚れがひどい靴は、酸素系漂白剤をお風呂と同じかそれより熱いお湯に溶かして30分以上つけ置きすることをおすすめします。
ただし、洗濯機で洗う際は、どの靴でも洗えるわけではない点に注意が必要です。具体的にはスニーカーやスリッポン、上履きなどの、布製の靴なら洗濯機で洗えます。
反対に洗濯機で洗えないのは、革靴やブーツ、ヒールや飾りのある靴、接着剤を使っている靴などです。
布製であっても、大切にしている靴は洗濯機では洗わず、クリーニング業者へ依頼すると長持ちしますよ!
中敷や靴紐を外して予洗いをしたら、洗濯ネットに入れて以下の通りに洗濯機でスニーカーを洗います。
1.洗濯機にスニーカーと中敷、靴紐を入れた洗濯ネットを入れる
2.洗剤を普段よりも多めに入れる
3.水の量も多めの設定にする
4.通常コースで洗濯
5.洗濯が終わったら風通しの良い日陰に干す
洗剤は、粉末だと溶け残ってしまう恐れもあるので、液体タイプを使うのがおすすめです。スニーカー専用のものならなおいいでしょう。
手洗いと比べると汚れは落ちないかもしれませんが、洗濯機に入れてしまえばその間は別の家事ができますね!
自宅の洗濯機では汚れが落ちなかった場合や、自宅の洗濯機を使いたくない場合は、スニーカーランドリーを利用するのも一つの手。
洗濯槽の中にらせん状のブラシがついているので、しっかりと汚れが落ちます。洗剤を持ち込む必要もなく、乾燥まで完了してくれるのも魅力です。
布製のスニーカーは手軽に履ける反面、汚れやすいのが玉にキズ。汚れが目立ってしまうと、生活感が出てくたびれて見えるので、いつでもきれいな状態を保ちたいものです。
スニーカーの最適なお手入れ頻度は、3か月に1度程度です。それほど頻繁ではありませんが、どうしても洗うごとに傷んでしまいます。
帰宅後はブラシをかけたりソールの汚れを落としたりしておくと、洗うときの手間も省けてきれいな状態が長持ちしますよ!
■人気記事はこちら!
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品