公開日:2022年11月20日

素朴な疑問

栄養価が高い春菊、NGな食べ方は?

春菊の栄養って?
キャプション

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

すき焼きに入った春菊って、おいしいですよね! 今夜はちょっといいお肉ですき焼きにしようと思い、春菊を買ってきたのですが、息子に「春菊の香りが好きじゃないから入れないで! 」といわれてしまいました。

 

確かに春菊は風味に少しクセがありますが、濃い緑の葉と茎には栄養が詰まっているはず!

 

息子にも食べさせたいけれど、春菊には実際にどんな栄養が含まれているんでしょうか? 早速、調べてみました。

春菊は大きく分けて3種類!

春菊は大きく分けて3種類!

春菊はハウス栽培も盛んに行われているので、旬の冬以外でも1年中出回っています。

 

スーパーや八百屋さんで売られているものは、どれも同じものに見えますが、実は葉の形状によって以下の3種類に大別できるのをご存知ですか?

 

  • 大葉種……主な栽培地は九州や四国地方で葉がもっとも大きく関西でよく食される種類
  • 中葉種……葉が小さめで切れ込みが多く関東や関西で最も一般的に普及している種類
  • 中大葉種……大葉種と中葉種の中間ほどの大きさで古くから奈良県で栽培されている種類

 

大葉種は葉が柔らかくて肉厚で食べやすく、中大葉種もクセが少ないのでサラダなどにも使えます。

 

中葉種は、春菊独特の香りが最も強く主張も強い種類で、鍋物や汁物に入れるのに最適です。

春菊の栄養価

春菊の栄養価

実は、緑黄色野菜の中でも最も栄養価が高いといわれている春菊。

 

あの独特の香りも、ペリルアルデヒドによるもので、免疫力アップや胃腸の不調改善、咳の鎮静化などの効果が期待できます。

 

他にも、春菊には以下のような栄養成分が含まれています。

 

  • βカロテン……体内でビタミンAに変換されて皮膚や粘膜を健康に保つ
  • ビタミンC……皮膚や粘膜を健康に保ったり風邪を予防したりする
  • ビタミンK……カルシウムの吸収を促進したり出血を止めたりする
  • カルシウム……骨や歯を丈夫にして骨粗しょう症も予防する
  • 鉄分……体内でヘモグロビンに変換されて酸素を運ぶことで貧血を予防する
  • カリウム……体内の余分な塩分と水分を排出する
  • 葉酸……胎児の発育をサポートするため妊娠初期の女性にとても重要

 

春菊には、βカロテンやビタミンCをはじめとするビタミン類や、むくみをとる作用のあるカリウムなどさまざまな栄養成分が含まれているので、日頃から積極的に摂取したいですね!

春菊の栄養を上手に摂取するコツ

春菊の栄養を上手に摂取するコツ

春菊は栄養価が高い野菜ですが、加熱調理することでビタミン類やカリウムなどが流れ出てしまいます。

 

そんな春菊の栄養を上手に効率よく摂取するには、以下のような食べ方がおすすめです。

 

  • 油で調理する
  • 生のまま食べる
  • 煮汁ごと食べる

 

春菊は、茹でてしまうと水に栄養成分が流れ出てしまうので、おひたしや和え物にする際は電子レンジを使用するのがおすすめ!

 

肉と油で炒めたり魚料理の付け合わせにしたり、スープやお味噌汁に入れても栄養成分を逃さずおいしくいただけます。

 

柔らかい葉の部分はそのまま生でサラダとして使用し、少し固い茎の部分はお味噌汁に入れるなど、工夫して使いましょう。

 

ただし春菊を食べる際は、食べ合わせに注意が必要です。

 

緑茶やコーヒー、紅茶にはタンニンやカフェインが含まれており、春菊の鉄分やカルシウムの吸収を阻害してしまう恐れがあります。

 

これらの飲み物を避けるか、飲む量を減らすなどして食べるようにしましょう。

春菊を食べすぎるとどうなる?

春菊を食べすぎるとどうなる?

春菊は食物繊維が豊富です。

 

そのため、便秘を解消する効果も期待できますが、1度にたくさん食べたり水分をあまり取らずに食べたりすると、便が固くなって便秘を悪化させてしまう恐れがあります。

 

1度に食べるのは小鉢1杯分くらいにして、水分も一緒に取るよう心掛けましょう。

 

■人気記事はこちら!


参照:ウェザーニュース

   まごころケア食

   VEGEDAY

   シンクヘルス

      MELOS

 

ハルメク子さん
息子のお皿に、春菊たっぷり入れちゃおうかしら!

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き