更新日:2023年11月04日 公開日:2022年10月30日

素朴な疑問

紅葉狩り、なぜ「狩り」?意味や由来って?

紅葉狩り、なぜ「狩り」?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

テレビで、全国各地の紅葉名所からの中継が多くなってきましたね。子どもに「紅葉狩り(もみじがり)に行きたいね!」と話しながら見ていたら、「紅葉を狩るってどういうこと? 狩りをするの?」と聞かれました。

 

えーっ、考えたこともなかった……。葉っぱを持って帰る人がいるから狩りなの?「見るだけなのになんで『狩り』って言うんだろうね」とごまかしましたが、気になったので調べてみました!

 

どうして「紅葉」狩り?

紅葉見物を「紅葉狩り」というのはなぜ?

一般的に、狩りという言葉は鳥や獣を捕える「狩猟」のことです。しかし実は、きのこ、魚、貝をとることや、季節の植物、花などを求めて美しさを鑑賞することにも使われます。

 

もともとは獣を捕まえる狩猟としてだけ使用されていた言葉ですが、その後小動物や鳥、果物にまで狩りという言葉が広がり、草花を鑑賞するという意味でも使用されるようになりました。

 

平安時代には、貴族の間で紅葉狩りをしながら和歌を詠んで勝負する「紅葉合」が流行していたとか。江戸時代になると庶民の間でも季節行事として紅葉狩りが定着していき、今では春は桜狩り、秋は紅葉狩りと言うのが定番になっています。

 

葉っぱが赤や黄色に紅葉する理由って?

葉っぱが赤や黄色に紅葉する理由って?

もともと葉っぱが緑色なのは、緑色の光合成色素で光エネルギーを吸収するクロロフィルを含んでいるからです。しかし、秋になって日照時間が短くなると、気温も下がり光合成の効率が悪くなります。

 

そうなると、細胞にとって有害な活性酸素が発生しやすくなり、葉の付け根に離層と呼ばれる細胞層が形成されます。離層が形成されると葉と枝を結ぶ管が遮断され、物質の流れが止まりグルコースと老廃物が蓄積します。

 

クロロフィルが分解されてグルコースが作られるという作用と同時に、アントシアニジンという物質が作られます。グルコースがアントシアニジンに結合すると、アントシアニンとなり赤色の葉っぱになります。

 

一方で、黄色の葉っぱの正体はカロテノイドという色素で、もともとクロロフィルとともに葉っぱに含まれている成分ですが、クロロフィルの緑色に隠されています。しかし、葉っぱが老化することでクロロフィルが分解されるのに対して、カロテノイドは分解されにくく緑色に隠れていたカロテノイドの黄色が目立つようになるのです。

 

紅葉の良し悪しを決める3要素

紅葉の良し悪しを決める3要素

美しい紅葉になるためには以下のような条件が必要です。

 

・十分な太陽光が葉っぱに当たっている
・昼夜の寒暖差が大きい
・地中が程よく乾燥し、適度な湿度がある

 

日中天気が良く、夜気温が低いという寒暖差が大きい環境だと、昼間生成されたアントシアニンが夜活動せずに鮮やかな紅色になります。

 

さらに、降雨が少なく地中が乾燥して、葉が枯れないくらいの適度な湿度があると、乾燥しすぎず紅葉する前に枯れるようなことが起こらないので、この3つの要素が重なり合うことで毎年違った風景を楽しむことができるのです。

 

※この記事は2022年10月の記事を再編集して掲載しています。

 

■人気記事はこちら!


参照:NHK

   All About

   BuNa

   Canon

ハルメク子さん
どこへ紅葉狩りに行くか候補を考えておかなくちゃ!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話