公開日:2022年08月15日

素朴な疑問

ダイバーシティの意味って?

ダイバーシティの意味って?
ダイバーシティの意味って?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ダイバーシティという言葉をよく耳にするようになったけれど、多様性という意味で合っているかしら……?

 

企業で働く人たちだけではなく、ワタシたち主婦もダイバーシティについてしっかり学ぶ必要があるわね! 気になったので、調べてみました!

 

ダイバーシティは「多様性」という意味

ダイバーシティは「多様性」という意味

ダイバーシティは、日本語で「多様性」という意味で、多様性を生かしてさまざまな人材を登用し、それぞれが持つ違った能力を発揮することで、組織は活性化されるという考え方です。

 

ビジネスの場面では、ダイバーシティとインクルージョン(包括)が一緒になった「ダイバーシティ&インクルージョン」という概念があります。

 

性別、人種、年齢などさまざまな属性を持っている人々が、同じように認め合い、受け入れ合うことでそれぞれの良いところを生かし合い、実力を発揮できるような組織を目指すという考え方です。

 

表層的ダイバーシティと深層的ダイバーシティ

表層的ダイバーシティと深層的ダイバーシティ

ダイバーシティは大きく分けると2つの種類に分けることができます。

 

表層的ダイバーシティ

表層的ダイバーシティは自分の意思では変えることのできないもので、以下のような属性です。

 

  • 年齢
  • 性別
  • 国籍
  • 人種
  • 民族
  • 障害
  • 心理的能力
  • 肉体的能力
  • 性的傾向
  • 特性 など

 

深層的ダイバーシティ

深層的ダイバーシティは、表面的には同じに見えても内面的には大きな違いがあるもので、以下のような属性です。

 

  • 仕事観
  • 価値観
  • 宗教
  • 職務経験
  • 学歴
  • コミュニケーションの取り方
  • 第一言語
  • 受けてきた教育
  • 組織上の役職や階層
  • 働き方 など

 

深層的ダイバーシティは、見た目では違いに気が付きにくいため、組織マネジメントをする上でどう活用していくかが課題となっています。

 

ダイバーシティが日本に広がった背景や理由は?

ダイバーシティが日本に広がった背景や理由は?

もともとダイバーシティは、1960~1970年代のアメリカで広がった取り組みでしたが、日本では民族が単一だったことや、終身雇用制度、年功序列といった独特の雇用慣行があったことから、そこまで議論が起こらなかったのです。

 

しかし、1980年代頃から徐々に日本の企業もダイバーシティをポジティブに捉え、重視されるようになってきました。

 

日本でダイバーシティが広がった理由としては以下の4つが挙げられます。

 

  • 労働人口が減少した
  • 雇用意識や価値観の多様化
  • 企業がグローバル化した
  • 消費の多様化

 

日本では、少子高齢化が問題となり、生産年齢人口(働くのに適した15~64歳までの人口)が1995年にピークを迎え、2050年にはピークよりも2000万人以上減少すると予測されていることから、社員を確保できなくなるという問題があります。女性をはじめとする多様な人材の活躍によって、少子高齢化の中でも働く人を確保することが重要という考え方にシフトしてきたのです。

 

2つ目は、仕事と私生活の両立など、さまざまな雇用意識が広がったことで、自分の能力が生かせてワークライフバランスを重視できる職場が選択されるようになってきたことです。

 

3つ目は、日本企業が海外へ進出するグローバル化が進む中で、多様な価値観を持つ世界の顧客のニーズにマッチするサービスや商品を開発することが必須となったこと。

 

4つ目は、個人の消費志向が多様化したことによって、そうした消費者に対応するために企業が柔軟な意思決定や自由な発想を想像することが求められているということです。

 

このような理由から、企業はダイバーシティの要素を積極的に取り入れなければ、生き残れない状況となっているとも言えます。

 

■人気記事はこちら!


参照:DIAMOND online

   kaonavi

   IDEAS FOR GOOD

ハルメク子さん
身近な企業がどんなことに取り組んでいるのか興味が出てきたわ!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き