公開日:2022年07月10日

素朴な疑問

「しらたき」と「糸こんにゃく」の違いって?

「しらたき」と「糸こんにゃく」の違いって?
「しらたき」と「糸こんにゃく」の違いって?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

娘と一緒に肉じゃがを作っていたときのこと「お母さん、しらたきって糸こんにゃくとどう違うか知ってる?」と聞かれました。

 

しらたきより糸こんにゃくの方が太いというイメージがあるけれど、明確な違いはあるのかしら? 気になったので、調べてみました!

 

「しらたき」と「糸こんにゃく」の違い

しらたきも糸こんにゃくも、原料は一緒でこんにゃく芋を使用しています。

しらたきの特徴

しらたきの特徴

しらたきは、こんにゃく芋をすりおろした後に水酸化カルシウムを加えて固め、専用の筒に入れてお湯の中に押し出して作られます。この、押し出される様子が滝のように見えることから、しらたき(白滝)と名付けられました。

 

糸こんにゃくの特徴

糸こんにゃくの特徴

糸こんにゃくはこんにゃく芋に水酸化カルシウムを加えて固めるところまでは同じ工程で、その後、細い糸状にカットします。でもこの作り方は昔ながらの製法で、現在ではしらたきと同じように作られていることから、この二つに明確な違いはありません。

 

しかし、関東ではしらたき、関西では糸こんにゃくが作られていたことから、今も地域によってなじみのある名前で呼ばれていることが多いのです。

 

また、現在ではしらたきも糸こんにゃくも生のこんにゃく芋をすりおろすのではなく、薄く切ったこんにゃく芋を乾燥させて粉状にしてから作るのが一般的です。

 

しらたきや糸こんにゃくの魅力

しらたきや糸こんにゃくの魅力

しらたきや糸こんにゃくは料理のかさ増しにもなって使いやすい食材ですが、他にはどのような魅力があるのでしょうか?

 

しらたき、糸こんにゃくは栄養たっぷり

97%が水分でできているしらたきや糸こんにゃくは、豊富なカルシウムを含んでいます。カルシウムというと、小魚や牛乳から摂取できるというのが一般的ですが、しらたきや糸こんにゃくから摂取できるカルシウムは、小魚や牛乳から摂取するよりも体に吸収されやすいとされています。

 

肥満防止になる

しらたきや糸こんにゃくは、低カロリーの食材なので、他の食品と合わせて食事全体のカロリーを抑えることができます。また、弾力のあるしらたきや糸こんにゃくを食べることでよく噛むようになり、満腹感を高めてくれる効果も。ダイエット食としておすすめの食材です。

 

食物繊維が豊富

しらたきと糸こんにゃくには不溶性の食物繊維が豊富なので、水を吸収してふくらみ、消化されないまま腸を刺激して排便を促す効果があります。

 

しかし、消化されにくいことから、あまり大量に食べてしまうと腹痛を引き起こす可能性があるため気を付けましょう。

 

白いこんにゃくと黒いこんにゃくの違いは?

白いこんにゃくと黒いこんにゃくの違いは?

白いこんにゃくと黒いこんにゃく、作り方は同じですが、黒いこんにゃくには海藻粉末が混ぜてあります。

 

粉から作られたこんにゃくはもともと白色ですが、昔ながらの製法で作られたこんにゃくに色を似せるために、海藻粉末を混ぜて黒く色付けしているのです。

 

ちなみに、黒色のこんにゃくは西日本で好まれていて、東日本では白色のこんにゃくが一般的とされています。

 

■人気記事はこちら!


参照:カンエツ

   E・レシピ

   DELISH KITCHEN

ハルメク子さん
肉じゃがの次は、しらたきを使ったすき焼きね!

イラスト:飛田冬子


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き