公開日:2022年07月18日

素朴な疑問

カレーの食中毒に要注意!症状や予防法は?

カレー 食中毒
カレーは子どもも大人も大好きな定番メニュー!

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

我が家はみんなカレーが大好き!好きな野菜やお肉やシーフードを切って煮込むだけで簡単に作れるし、たくさん作っておけば2~3日ほど食べられるし、アレンジも効く便利でおいしい料理です。

 

私はじっくり煮込んでおいしい「2日目のカレー」をいつも楽しみにしているのですが、食中毒に注意する必要があるそうです。

 

これからもおいしく、安全に2日目のカレーを楽しむために、カレーの食中毒について詳しく調べてみました!

 

2日目のカレー食中毒は熱に強い「ウェルシュ菌」が原因

2日目のカレー食中毒は熱に強い「ウェルシュ菌」が原因

「2日目のカレー」や「一晩寝かせたカレー」で食中毒が起こるのは、熱に強い「ウェルシュ菌」と呼ばれる菌が原因です。

 

ウェルシュ菌は自然界に幅広く生息している細菌で、カレーの材料になる肉・魚介類・野菜に付着しています。

 

菌は熱に弱いといわれているため「煮込めば大丈夫」と思う人もいるかもしれませんが、ウェルシュ菌は煮込んでも生き残る厄介者!高温に強い「芽胞(がほう)」と呼ばれる硬い殻を作ることで、100℃で数時間加熱しても死滅しません。

 

夏の時期はカレーがなかなか冷めず、ウェルシュ菌の繁殖が活発になる温度帯(12~50℃、至適温度は43~45℃)が長く保たれることになります。すると、カレーの鍋の中で生き残ったウェルシュ菌が増殖し、食中毒の原因になります。

 

カレーの他にも、シチューや肉じゃがなど、大量に作って数日かけて食べることが多い料理ではウェルシュ菌による食中毒が起きやすくなります。

 

カレーの食中毒(ウエルシュ菌食中毒)の症状

ウェルシュ菌による食中毒は、カレーなど大きな鍋で大量に調理し、作り置きする食品で見られることから、別名「給食病」とも呼ばれています。

 

ウェルシュ菌による食品では、6~18時間(平均10時間)の潜伏期間を経て、腹痛や下痢などの症状が起こります。嘔吐や発熱はあまり見られず、発症から1〜2日ほどで回復することがほとんど。

 

しかし、子どもや高齢者、基礎疾患がある人は重症化することもあるそうなので、十分注意が必要です。

 

カレーの食中毒を予防するためのポイント

カレーの食中毒を予防するためのポイント

カレーに限らず、食中毒予防のためには、作ったらすぐ食べ切ることが基本。ですが、カレーなど煮込み料理は作って保存し、翌日以降に食べることも多いですよね。

 

そんなときは、カレーの食中毒を予防するためのポイントを押さえておきましょう。

 

  1. 保存する場合は小分けにして急速に冷やして保存
  2. 十分に再加熱してから食べる

 

保存するときは、清潔な保存容器に小分けして冷やすことで、ウェルシュ菌が増殖する温度帯を短くできます。急速に冷やし、冷蔵か冷凍しましょう。

 

食べるときは、必ずしっかり再加熱することもポイントです。全体に熱が行き渡るようによくかき混ぜ、ぐつぐつ煮立つまで加熱します。

 

カレーは腐っていても色やにおいの変化がわかりにくいので、しっかり注意することが大切ね!

 

■人気記事はこちら!


参照:近畿農政局

   House E-mag

   東京都福祉保健局

   ウェザーニュース

   MHCL

ハルメク子さん
作り過ぎに気をつけよう

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話