
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2023年03月24日 公開日:2022年05月28日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
洗い物をしているとき、何気なく自分の手を見て思いました。「あれ?ワタシ、前からこんなに手の血管が浮き出ていたっけ?」運動など、何か特別なことをした覚えもないのに、一体どうして?
なぜ血管が浮き出るのか、理由が気になったので調べてみました!
手の甲や腕の血管が浮き出て見えることは、正式な医療用語ではないものの、通称「ハンドベイン」と呼ばれています。
ハンドベインは血管が膨れている状態であり、基本的には病気ではありません。多くの場合、むくみや痛みなどの症状もないそうです。
しかし、ハンドベインは加齢に伴い、進行していきます。これにより、若い時には目立たなかった血管が目立つようになるのです。
なお、病気が原因になっているケースも中にはあります。その場合、手を下げているときに痛みを感じる、手がむくむなどの症状が見られます。
ハンドベインの主な原因の一つが「加齢」です。年を取ると血管の弾力がなくなり、血管が広がって太くなります。さらに、皮膚も弾力やハリがなくなってくるため、血管が目立つようになるのです。
その他にも、以下のような原因があります。
手や腕を使うスポーツや仕事を日常的にしている人は、普通よりも大量の血液循環が必要になるため、静脈が拡張しやすい傾向にあるんだそう。
また、人によっては血管が拡張しやすい体質のこともあり、遺伝的に血管が目立ちやすい場合もあります。
ハンドベインは病気ではないことがほとんどですが、見た目の改善のため、美容治療を受ける人もいます。
それぞれの方法で、メリット・デメリットや、向いている症状は異なるので、ハンドベインを改善したいと考えている方は事前に詳しく調べた上で、クリニックに相談するといいみたいです!
3月8日から毎週金曜20時00分~(約25分/全4回)
【再配信】毎週火曜11時00分~
気になるけど謎だらけの美容医療。 美容皮膚科医・形成外科医でしわ・たるみ取りの名医!篠原先生に、じっくり教えていただきました。
第1回と第2回では美容医療への疑問を徹底質問!そして第3回と第4回は読者モニターの方にご協力いただき、カウンセリングの様子から施術風景、気になるビフォー・アフターまでをお見せします。
■人気記事はこちら!
参照:D.CLINIC
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品