公開日:2022年04月11日

素朴な疑問

食後に眠気が起こるのはなぜ?

食後に眠気が起こるのはなぜ?
お腹いっぱいになった後は、思わずあくびが……

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

ポカポカ陽気の気持ちがいい日。ランチでお腹を満たした後、春の日差しを受けながら優雅に読書……のつもりがうっかり居眠り。お腹がいっぱいになると、どうしても眠たくなってしまいます。

 

この眠気を解消するにはどうしたらいいのかしら? 思わず出そうになるあくびをこらえつつ、調べてみました!

 

食後の眠気は「血糖値スパイク」が原因?

食後の眠気は「血糖値スパイク」が原因?

食後に眠くなる原因の一つとして考えられるのが、「血糖値スパイク」だといわれています。血糖値スパイクとは、食事によって急に上がった血糖値が急速に下がる、血糖値の乱高下のこと。

 

普段は血糖値が正常なのに、食後に異常に血糖値が高くなる症状を「食後高血糖」といいますが、急激に高まった血糖値は、反動によって急降下を起こします。

 

そうなると、脳に行く血液の血糖値も下がるため、脳が小休止し、それが眠気として表れるそうです。

 

血糖値スパイクの仕組み

血糖値スパイクの仕組み

血糖値スパイクの仕組みについて、もう少し詳しく見てみましょう。

 

本来、血糖値はすい臓から分泌されるインスリンの働きによって一定に保たれています。しかし、糖の過剰摂取などが起こると、インスリンの働きが追いつかなくなり、高血糖状態に。

 

高血糖になると今度は、糖をエネルギーに変えるべく、インスリンが過剰に分泌されます。これによって低血糖状態になり、食後の眠気やだるさが出てくるという仕組みです。

 

血糖値スパイクが厄介なのは、単に眠気が出るだけではないということ! 血糖値スパイク状態が続くと、余分な糖分が体内のタンパク質などと結びついて細胞などを劣化させる「糖化」が起こります。

 

糖化は、シミやくすみ、しわなどの老化を引き起こしたり、骨粗鬆症や動脈硬化、白内障、アルツハイマーなどの病気の原因になったりするなど、美容にも健康にも悪影響があると考えられています。

 

血糖値スパイクを予防する食事・食習慣

血糖値スパイクを予防する食事・食習慣

血糖値スパイクを予防する食事・食習慣のコツとしては、以下のようなものが挙げられるといわれています。食べ過ぎ、早食い、飲み過ぎは糖を一気に摂取することにつながるため、注意が必要です。

 

  • 食べる順番を意識する(最初に食物繊維が豊富な野菜などから食べ、ご飯など主食を後にする)
  • 血糖値が急上昇しにくい食材を選ぶ(白米より玄米、食パンよりライ麦パンなど)
  • 甘いものは身体活動が活発で糖の代謝がスムーズな朝、昼間に食べるようにする
  • 食べる量をコントロールする(血糖値を上げやすいご飯やパンはやや少なめに、いろいろな品目をよく噛んで、ゆっくり食べる)

 

上記のように、血糖値スパイクには、食生活が深く関わっているそう。また、運動不足も高血糖になる傾向があるんだとか。(耳が痛い!)

 

ゆっくり楽しみながら食べたら、運動してリフレッシュ。眠気覚ましにもなって良さそうね♪

 

■人気記事はこちら!


参照:養命酒

   幻冬舎GOLD ONLINE

   omron

 

ハルメク子さん
よく噛むと筋肉が鍛えられて表情筋まで引き締まるらしい……!

 

イラスト:飛田冬子


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き