
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2022年03月15日
素朴な疑問
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
スーパーに春の食材が増えてきましたね。春が旬の野菜はやわらかな食感と爽やかな苦みがたまりません! 中でも、お気に入りは芽キャベツ。
愛らしい形や小ぶりなサイズで「親のキャベツより使いやすいよね!」とワタシ。すると娘から「芽キャベツとキャベツは別ものだよ」とツッコまれました。芽キャベツって若いキャベツじゃないの? 気になるので調べてみようと思います。
芽キャベツはアブラナ科の野菜で、名前の通り、キャベツの仲間です。でも芽キャベツはキャベツの子どもではなく、原種のケールからキャベツが生まれるまでの過程で派生したブロッコリーやカリフラワー、コールラビなどと一緒に生まれた品種。キャベツとは育ち方や実のなり方が全く違います。
例えばキャベツは株の中心にある芽が育って1つの大きな球になるのに対して、芽キャベツは地上に伸びた茎と葉の付け根にできる「わき芽」と呼ばれる小さな芽が結球し、茎中にたくさんの実をびっしりと付けます。品種によっては1株に50個以上の実を付けるんだとか。芽キャベツの実はキャベツの子どもではなく、成熟した状態なんですね!
芽キャベツは可食部100gあたりのビタミンC含有量がキャベツの約4倍、食物繊維は約3倍、ビタミンB2は約7倍、βカロテンにいたっては約14倍も含まれているんだそう。優しい甘みとほろ苦さが楽しめて、栄養価も高く、小ぶりだからどんな料理にも使いやすいだけに、使わない手はないわね! そこで芽キャベツを使って簡単に作れるレシピをいくつかご紹介しましょう。
しょうゆとバターでさっと炒めるだけでOKの時短レシピです。
材料(2人分)
作り方
芽キャベツの苦みを鰹節が優しく包み込んだ、マイルドな和風レシピです。
材料(2人分)
作り方
どちらも芽キャベツと調味料があればすぐに作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
■人気記事はこちら!
参照:VEGEDAY
イラスト:飛田冬子
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品