公開日:2022年02月27日

素朴な疑問

お菓子の「金平糖」の由来は?

 

お菓子の「金平糖」の由来は?
お菓子の「金平糖」の由来は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、知り合いからとてもかわいい金平糖をいただきました。カラフルでコロコロした形は、見ているだけで楽しくなってしまいますよね。

 

この金平糖、実は海外にルーツがあるそうなんです。一体どんな由来があるのでしょう。さっそく調べてみました!

 

「金平糖」の由来

「金平糖」の由来

金平糖は戦国時代にポルトガルから伝わりました。カステラやボーロなどと一緒に宣教師によって持ち込まれた「コンフェイト(砂糖菓子)」が語源だといわれています。

 

当時の金平糖は、現在のようなイガイガの形状ではなく、白い球形だったとされています。また、当時の日本では公家や一部の武士たちの間でのみ食べられていた高級菓子で、庶民には到底手の届かない代物でした。

 

それが、元禄の頃に長崎で作られるようになり、その製法が京都や江戸に伝わると、庶民の間で広く親しまれるようになりました。やがて、現在のような彩り鮮やかな角がある特徴的な形に変化していったのです。

 

現在の金平糖は機械によって作られることが多いものの、皇室の引き出物として提供されている金平糖は、伝統的な製法によって職人が丹精込めて手作りしています。

 

実際に金平糖はどのような製法で作られているのでしょうか。

 

金平糖の作り方

金平糖の作り方

金平糖は、銅鑼(どら)と呼ばれている斜めに傾いた大きな釜を熱し、そこに「核」となる小粒のザラメを投入します。次に、温度や湿度によって火力調整を行いながら、全体に糖蜜(グラニュー糖を水で溶かしたもの)をかけ、乾いたらまた掛けて……と気の遠くなるような作業を繰り返し行います。

 

この作業では、季節によって火力や糖蜜の量、銅鑼の傾け具合など、微妙な調整が必要になるため、職人の腕の見せ所。この時7~8分おきに柄杓で糖蜜をクワのような棒でかき混ぜる必要があり、丁寧な作業が求められます。

 

その後、丸1日かけて糖蜜をかけたザラメの大きさは、驚くことにたったの1mm。サイズによって異なりますが、小さなものは2日、大きいものは2週間も同様の作業を続けるそう。こうした地道な作業を継続しながらおなじみの「角」を育てていきます。

 

見た目にも上品な金平糖は、結婚式やプチギフト、引き出物など、お祝い事には欠かせないお菓子。カリカリとした食感とかわいらしい色合いが楽しい金平糖には、さまざまな歴史や職人技があるんですね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:Sweeten the Future

   緑寿庵清水

   マイ大阪ガス

   旅するパティシエ, 旅する本屋

 

いろんな味の金平糖を試してみたくなっちゃったわ!
いろんな味の金平糖を試してみたくなっちゃったわ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話