公開日:2022年02月04日

素朴な疑問

新米はいつまで?精米店が教える米のおいしい炊き方も

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

「新米をもらって、食べきれないから差し上げるわ~!」と人からお米をいただいたのですが、新米っていつまでが新米なんでしょう? また、どうやって炊飯するのがおいしくいただけるものなのかしら? 東京都杉並区にある小張精米店主で、お米マイスターの小張正就さんに聞いてみました。
 

新米とは?いつまでが新米なの?

そもそも「新米」とはいつの米のことを表すのでしょうか?

毎年、秋になると出荷される新米。実は「新米」という表示は、食品表示法の規程に基づく食品表示基準によって、お米が生産された年の12月31日までに包装や容器に入れられた精米や玄米に限って、使用できると定められています。つまり販売されている新米は、その秋に収穫し、精米され出荷されたお米ということ。

「精米されてすぐの方が、鮮度が高くおいしく感じられると思います。秋から冬の涼しい季節であれば、精米してから約1か月ほどを目安に、早めに食べきるといいでしょう」と小張さん。

なるほど、精米してから1か月ほどで食べ切った方がいいのね。生産年の12月31日までが新米……ということは、1月を過ぎてから食べるお米はもはや新米の風味とはいえないのかしら。
とはいえ、新米でなくなってもおいしくいただけるはず。せっかくなので、お米をおいしく炊く方法も教えてもらいました。

 

お米をおいしく炊くためのポイントとは?

お米をおいしく炊くためのポイントとは?

小張さんいわく、「米の品種は多様化しており、100人中100人がおいしいと答えるお米はない」そう。品種に加えて、炊飯の仕方でも味は大きく変わると話します。


「日常で、お米をおいしく食べたいときの状況を思い出してみてください。『お弁当にして冷めても、粒がつぶれずおいしいお米』なのか、『炊きたてのアツアツで粘り気のある状態のお米』がいいのか……。『米をおいしく炊く』とは、その米の品種が持つパフォーマンスを最大にすることだということを覚えておきましょう」(小張さん)


自分の好みに合わせて炊き方も探求をすることを小張さんはすすめます。

「『自分の好みを知る』『炊飯器の個性を知る』ことで、自分が好きなお米の炊き方を確立していきましょう」。
そのために必要なことは、以下のことです。

(1)お米を正確に計量する
(2)研いだ水はしっかり切る
(3)水を正確に計量する

美味しい米の炊き方のコツは水を正確に計量する


(4)鍋で炊く場合は火加減と時間を一定にする

そして、炊き上がりの状態を見て、次回から以下を調整していきます。

  • 水分量
  • 火加減
  • 炊き時間
  • 米選び
  • 炊飯器の買い替え

「成功と失敗の理由を探り、日々の炊き上がりからのフィードバックを積み重ねましょう」と小張さん。さすが、精米店さん。ストイックね~!

新米だと洗い方・炊き方は変えるべき?

「新米は、まずは炊飯器の説明書通り、いつものように炊いてみましょう」と小張さん。
新米だと、炊き上がりの水分が若干多く感じる場合がありますが、それは新米らしさとも言えるそう。
「気になるようなら、水分を減らしてみてください。現代は乾燥技術も進んでほとんど差がないので極端に減らす必要はありません」
 

おいしいお米の炊き方の新常識

米を研いだ後、ザルに上げておかなくていい

「昔は、米を研いだ後はザルに上げておくのが良いとされていました。米が固い場合は細かなヒビが入る等により、軟らかくおいしく炊けたという背景があります。しかし、現代の米は質が変わり、全般に軟らかくなったのでザルに上げると割れてしまう等の問題があります。そのため、米を研いだ後はザルに上げておく必要はありません」(小張さん)

高級な圧力炊飯器はもっちりした食感に

「電気マイコン、IH、圧力鍋など、ひとくくりにはできませんが、電気炊飯はガスで炊くよりも炊き上がりが軟らかめになる傾向があります。また圧力をかけて炊くともっちりした食感になり、お米の個性を感じにくくなります」

その結果、「今までおいしく硬めに炊けていたのに、高級な炊飯器に買い換えたら軟らかくなってしまった」ということもあるそう。

新しい発見があったわ! これで、いただいたお米をおいしくいただけそうね!

■取材・監修

小張精米店 小張正就さん

小張精米店 小張正就さん
昭和の始めに創業した小張(こばり)精米店。二代目ご夫婦と三代目の若夫婦が協力し合い、全国から選りすぐった米の卸売りや小売り販売をしている。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kobariseimaiten/

■人気記事はこちら!

 


 

丁寧に急須で入れたお茶は格別!
我が家はときどき土鍋も使って炊いてます
 

イラスト:飛田冬子

 


 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話