更新日:2022年04月03日 公開日:2021年01月14日

素朴な疑問

ふろふき大根を米のとぎ汁で煮るのはなぜ?

 

ふろふき大根を米のとぎ汁で煮るのはなぜ

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

今夜の夕飯のメニューはふろふき大根です。そういえば、大根を下ゆでするときに、米のとぎ汁を入れますよね? このとぎ汁にはどんな意味があるのかなと気になりました。早速調べてみましょう!

 

米のとぎ汁は野菜から出るアクを包みこむ


大根を下ゆでするときに米のとぎ汁を使うのは、とぎ汁が大根から出たアクを包み込んで、再び大根の中に戻るのを防いでくれるからだそうです。アク抜きをすることで、野菜本来の甘みやうま味が引き出されて品のある味わいになるのだそう。

 

米のとぎ汁がないときは、水に米を大さじ1~2杯加えて下ゆでするといいそうです。

 

おいしいふろふき大根の作り方

おいしいふろふき大根の作り方


材料(4人分)

  • 大根……1/2本
  • 米のとぎ汁……適量
  • 昆布 (5×15cm)……1枚
     

合わせみそ用(作りやすい量)

  • 白みそ……500g
  • 卵黄……4個分
  • みりん……大さじ5
  • 酒……大さじ5
  • ユズの皮 (千切り)……適量
  • 塩……小さじ2
  • うす口しょうゆ……少々

作り方

  1. 大根を3~4cmの厚さに切り皮をむく。片面に、半分くらいの深さまで十字の切り目を入れる。
  2. 鍋に1を入れる。大根が浸かるくらいの米のとぎ汁を加え、強火にかける。沸騰したら、弱火にして15分ゆでる。
  3. 2をざるにあけて、水で洗いぬめりを取っておく。
  4. 鍋に3を入れて、大根が浸かるくらいの水を入れて強火にかける(これは大根のぬか臭さを取るため)。
  5. 別の鍋に水1Lと昆布、塩小さじ2を入れ強火にかける。
  6. 5が沸騰したら、4の大根を取り出し5の鍋に移す。こうすることで、味が染みやすくなる。沸騰したら弱火にして10分ゆでる。
  7. 仕上げの香り付けとしてしょうゆ少々を加えて、火を止める。
  8. 器に7を盛り、ゆで汁を回しかける。合わせみそをのせてゆずの皮を添えれば完成。

 

合わせみその作り方

  1. 鍋に材料を全部入れて混ぜ合わせ、強火にかけてアルコール分を飛ばし卵に火を通す。
  2. 全体が混ざったら弱めの中火にして、焦げないように練る。
  3. ふつふつとしてきたら弱火にして、さらに10分練る。鍋底をさらったときに合わせみそが戻らず、持ち上げたときにゆっくり落ちるくらいになれば完成。

ポイント

  • 大根は、葉に近い方を使うと辛みが少ない。
  • 片方の面に十字の切り目を入れることで、味がよく染みて仕上がりがきれいになる。

 

ふろふき大根の名前の由来

ふろふき大根を米のとぎ汁で煮るのはなぜ?
ふろふき大根を米のとぎ汁で煮るのはなぜ?

出来たてをふうふうしながら食べるのがおいしい、ふろふき大根。なぜこの名前が付いたのか疑問に思ったことはありませんか? 

 

一説によると、お風呂といえば蒸し風呂が当たり前だったその昔。お風呂に入る人のあかすりを専門にする「風呂吹き」という仕事にする人がいました。

 

風呂炊きが、ふーっと息を吹き掛けながらあかをこすったときの様子が、熱々の大根にふうふうと息を吹きかけて、冷ましながら食べる様子に似ていたことが由来だといわれています。意外な由来ですね!

 

さて、ふろふき大根に米のとぎ汁を使う理由がわかりました。夕飯のふろふき大根、家族に褒められるくらいおいしく作ろうと思います!
 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:日本料理、会席・懐石案内所

   みんなのきょうの料理

   cookpad

   由来・語源辞典

 

今夜はふろふき大根に決まりだわ!
ふろふき大根に合わせみそは欠かせないわ~♪

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き