公開日:2019年03月11日

素朴な疑問

無洗米は普通の米と何が違うの?

無洗米は普通の米と何が違うの?

 

この間、お友だちと持ち寄りのランチ会をしました。いろんなお手製料理が並んだのですが、印象に残ったのが無洗米を使った塩むすび。手作りのしば漬けと一緒にいただくと、塩だけのシンプルな味付けなのにほんとうにおいしくて!

 

無洗米ってこんなにおいしかったの? とビックリでした。お友だちに聞いてみると、最近の無洗米は、「あきたこまち」や「ひとめぼれ」などのブランド米もあって、格段においしくなってるとのこと。(知らなかった!)

 

無洗米に興味が出てきたので、無洗米は普通の米と何が違うのか調べてみることにしました。

 

無洗米の研究が始まったのは戦前からで、目的は、米を水洗いすることによる栄養分の流出を防ぐことだったそうです。無洗米って、家事の効率化のためだけに開発されたと思っていたけれど、違ったんですね~!

 

水を使用して精米できる技術などが発案されたことで、一気に研究が進んだのが昭和50年代。無洗米が商品化され小売店に並ぶようになるのは、平成に入ってまもなくの頃です。お米を研がなくていいという画期的な商品として売り出されました。

 

無洗米と普通の米との違いですが、玄米から胚芽などのヌカを取りのぞいたものが普通の米(精白米)、ただし、この精白米の表面にはまだ精米機では取りのぞけない肌ヌカが残っています。この肌ヌカを、加工技術によりきれいに取り除いたものが無洗米です。普通の米を研ぐのは、米の表面に残る肌ヌカを水で洗い流すためだったんですね! 

 

普通の米は、研ぎすぎるとうま味成分が流れてしまったり、研ぎ方が足りないと肌ヌカが残ってしまい味が落ちたりすることがあるのだそうです。その点無洗米は、研がずに水を入れて炊くことができるので、うまみ成分や水溶性ビタミンなどが流失しにくく、失敗なく炊き上げられるのですね。(おいしいわけだ)

 

普通の米を1か月に10キロ消費した場合、米をとぐために約100リットルの水が必要になります。無洗米を使用すると、この分の水を節約することができます。また、普通の米に比べると、一袋の米の容量が多めになっているそうですよ。

 

現在では、どのブランドの米でも無洗米に加工できる技術が開発されています。けれども、統一基準がまだ作られていないため、品質にややばらつきがあるのが現状だそう。

 

水が節約できる無洗米は、キャンプやアウトドア、災害時にも活躍します。少し割高なのでいつもというわけにはいかないけれど、自分の好みに合う無洗米を見つけて、ときどき利用してみようかな~と思います。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:全国無洗米協会

   エフ・コープ ライスセンター

   イトーセーブ

 

パエリアをつくるときにも便利よ
パエリアをつくるときにも便利よ

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き