- ハルメク365トップ
- 素朴な疑問
- 残った節分の豆で作るレシピは?
素朴な疑問残った節分の豆で作るレシピは?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
節分といえば、豆まきと恵方巻ですよね。でも恵方巻はともかく、年の数だけ豆を食べるのが年々きつくなってきました。カリカリした食感の煎り豆はおいしいけど、それだけでは飽きてしまいます。おいしくリメイクする方法はないでしょうか? さっそく調べてみました!
節分の豆でご飯&おかずレシピ
余りがちな節分の豆を使ったおかずレシピを紹介します。
- 節分煎り豆の炊き込みご飯(2人分)
材料
- 米……1合
- 節分の炒り豆……25g
- ニンジン……1/6本
- シイタケ……1枚
- 鶏肉……50g
- しょうゆ……大さじ1/2
- みりん……大さじ1/2
作り方
- 米をといでザルにあげる。
- 鶏肉は小さく切り、しょうゆと酒を大さじ1/2(分量外)の下味に揉みこむ。ニンジン、シイタケはみじん切りにする。
- 炊飯器に米、水(180mL)、しょうゆ、みりんを入れて軽く混ぜ、煎り豆、下味用の調味料を含むすべての具材を入れて炊飯すれば完成。
節分の炒り豆は、ハードでもソフトタイプでも可能です。ゴマや焼のりと一緒に食べるのもおすすめです。
- 節分煎り豆のうま煮
材料(2人分)
- 節分の煎り豆……60g
- 砂糖……大さじ1と1/2
- しょうゆ……大さじ2
- 酒……大さじ1と1/2
- みりん……大さじ1と1/2
- 和風だし(粉末)……少々
作り方
- 鍋に砂糖、しょうゆ、酒、みりんを入れて沸騰させる。
- さらに和風だしと煎り豆を入れ、煮汁がなくなるまで煮詰めて完成。
材料を鍋に入れて、コトコト煮詰めるうま煮です。ゴマやかつお節をプラスすれば、ご飯のおかずにもなりそうですね。軟らかめに仕上げたい場合は、水を足して長めに煮詰めるのがおすすめです。
- 節分煎り豆と桜エビのかき揚げ
材料(2人分)
- 節分の煎り豆……大さじ2
- 干し桜エビ……大さじ2
- 三つ葉…1/2束
- 天ぷら粉……小さじ1
【衣】
- 天ぷら粉……20g
- ビール……30g
- 揚げ油……適量
作り方
- ボウルに大豆、干し桜エビ、三つ葉を入れて混ぜ、さらに天ぷら粉を入れて混ぜる。
- 衣の材料を混ぜておく。それを1に加え、よく混ぜる。
- 2を木ベラなどにひと口大を乗せて170℃の油で揚げる。
三つ葉のグリーンと桜エビのピンクが、華やかなかき揚げです。麺類のトッピングや丼にするのもおすすめ。サクサク食感に仕上げるのに、ビールを使うのがポイントです。
節分煎り豆でデザートレシピ
節分の煎り豆を使ったデザートレシピを紹介します。
- 節分煎り豆の砂糖がらめ
材料(お好みで)
- 節分の煎り豆……50g
- 砂糖……大さじ3
- 水……大さじ1
作り方
- フライパンに砂糖と水を入れて火にかける。
- 沸騰後、節分の煎り豆を絡め、砂糖が結晶化するまで混ぜれば完成。
煎り豆を絡めるだけの簡単おやつです。砂糖は火にかけすぎるとカラメル化して食感が変わってしまいます。カリカリ食感に仕上げるには、豆が白っぽくなり、砂糖がサラサラした時点で火を止めるようにしましょう。
- 節分煎り豆入りの抹茶チョコレート
材料(直径5cm×8個)
- 節分の煎り豆……40~50粒
- 製菓用ホワイトチョコレート……100g
- 抹茶……大さじ1
- マシュマロ……8個
作り方
- マシュマロは1cm角に、ホワイトチョコレートは包丁で細かく刻んでおく。チョコレートは耐熱ボウルに入れる。
- 鍋にお湯を沸かし、50℃ほどになったら、チョコレートが入ったボウルに抹茶を加えて湯煎しながらゆっくり混ぜる。
- 滑らかになったら湯煎からボウルをはずし、節分の煎り豆とマシュマロを加える。
- 水を張った鍋に3をボウルごと浸し、水が入らないように注意しながらゆっくり混ぜる。
- トレーにクッキングシートやアルミホイルを敷き、8等分になるように4をスプーンですくい落とす。
- 粗熱を取り、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固めれば完成。
抹茶の代わりに、ストロベリーやレモンなどのフルーツパウダーを使ってカラフルに仕上げるのもおすすめです。バレンタインにも活躍しそうですね。
- 節分煎り豆入りヨーグルト
材料(2人分)
- 節分の煎り豆……20g
- プレーンヨーグルト……70g
- レーズン……15~20g
- りんご……1/4切れ
- ココナッツオイル……小さじ1
- ハチミツ……小さじ1
- シナモンパウダー……適量
作り方
- 節分の煎り豆、レーズン、プレーンヨーグルトを混ぜて冷蔵庫でひと晩置く。
- 1に食べやすい大きさに切ったリンゴ、ココナッツ、ハチミツを加えて完成。
豆とレーズンをヨーグルトに漬け込むことで、水切りヨーグルトのようにギュッと凝縮した味わいになります。マンゴーやパイナップルなど、好みのドライフルーツを使ってアレンジするのも楽しそうです!
意外と量の多い節分の豆も、おかずやデザートにアレンジすればおいしく使い切れそうですね。
■人気記事はこちら!
- 冬のひとりごはんにぴったりなレトルトスープの素!
- 小林カツ代さんの生き方と【鉄板】肉じゃがレシピ
- 簡単!キッチンで作る、お手軽燻製の作り方・レシピ
- 時短・簡単調理・使い切り!冷凍野菜でおいしいレシピ
- きれいに作れるおにぎりの握り方やレシピは?
- 知ってるようで実は知らない?素朴な疑問ランキング ベスト100
イラスト:飛田冬子
- いいね 0
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?