2018年12月15日

素朴な疑問

11人に1人が乳がんに? ピンクリボン運動とは?

11人に1人が乳がんに? ピンクリボン運動とは?

 

皆さんは乳がん検診を受けていらっしゃいますか? ワタシは毎年かかりつけの病院で検診を受け、さらに月に1回のセルフチェックを行っています。きっかけは、仲の良いお友だちが乳がんにかかったことでした。(健康そのものの人だったので本当にびっくりしました)。

 

乳がん治療中のお友だちは、それはとても辛そうでした。見守ることしかできないワタシも何もできずに苦しかったのを覚えています(本人が一番辛いですけれど)。

 

その後、お友だちは治療のかいあって、再発することなく元気に過ごしています。(本当に良かった!)闘病中のお友だちを間近で見ていたことから、自分の体に向き合うことや、病気を早期発見することの重要性を知りました。

 

ところで、乳がんと言えば世界中で行われている「ピンクリボン運動」というのをご存知でしょうか? ワタシは名前だけしか知らなかったので、どんな運動なのか調べてみました!

 

「ピンクリボン運動」は「乳がんで悲しむ人を一人でも減らしたい」との想いから、1980年代にアメリカで始まったことがわかりました。(思ったより早くから行われていますね)日本では2000年頃から盛んになり、乳がん検診の早期受診を呼びかけるために、行政、市民団体、企業などが独自のピンクリボンマークを掲げ、さまざまな活動を行うようになりました。

 

「ピンクリボン運動」の内容から、乳がんに関する重要な項目をまとめてみます。

 

まず驚くべきことに、国立がん研究センターがん対策情報センター「がん情報サービス」最新がん統計(2019年9月15日更新)によれば、現在日本人女性の11人に1人が乳がんにかかるというデータがあります。(他人事とは言えない数字!)。年齢別罹患率を見ると、30代後半から増加し、40代後半~50代前半にピークを迎え、女性の乳がん死亡率は、50年間で7倍に増加しているそう(衝撃の数字!)

 

しかし、乳がんは早期に発見し適切な治療を行えば9割以上が治ると言われている病気。早期発見のためには、定期的な検診とセルフチェックが大切なんです! 定期的な検診は、年齢によって適した検査方法があり、20~30代は超音波(エコー)検査、40~50代以上はマンモグラフィー(乳房専用のX線検査)が推奨されています。

 

セルフチェックの方法は、

 

1.乳房の形を鏡でチェック

 

2.あおむけの状態でしこりがないか手で触ってチェック

 

3.左右の乳首を指で軽くつまんで血のような液体が出ないかチェック

 

以上の3つを月経終了後1週間くらいに行うのがおすすめです。(閉経後の場合、自分で日を決めておくといいそうです)

 

皆さんも今日から、セルフチェックと定期的な検診をぜひ一緒にやっていきましょう!(健康に素敵に歳を重ねたいですね)

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:ピンクリボンフェスティバルPR事務局

 

早期発見、早期治療が大切
早期発見、早期治療が大切

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理はスマホで!

スマホ操作が苦手な人でも簡単にお金の管理ができるって本当?三井住友銀行アプリの「シンプルモード」は便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話