更新日:2022年11月20日 公開日:2021年10月12日

素朴な疑問

おいしい柿の選び方は?

 

おいしい柿の選び方は?
おいしい柿の選び方は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

秋のフルーツ、柿が店頭に並ぶようになりましたね~。旬の時期ならどれもおいしいと思いきや、切ってみると意外と味や食感に違いが……。そこで、おいしい柿を選ぶコツを調べてみることにします!

 

おいしい柿の選び方6つのポイント

おいしい柿の選び方6つのポイント

おいしい柿には次のような特徴があります。食感の好みで選ぶのもおすすめですよ。

 

■全体にオレンジ色で張りがある
熟した柿は、全体がきれいなオレンジ色です。黄緑色が残っている柿はまだ熟していないため、全体に色づいていて張りがあるものがおすすめです。

「太秋(たいしゅう)」や「西条」など、熟してもあまり色が濃くならない品種も。この場合は、全体が色づいているものを選ぶのがおすすめです。
 

■大きく重みがある
同じ品種なら、より大きく重みのあるものを選びましょう。大きな柿は、柿の木1本に対して少ない着果で育っているので十分な栄養が行き渡っている証拠です。
 

■ヘタと実の間に隙間がなくヘタがきれい
順調に成長した柿は、ヘタがきれいでヘタと実がぴったりとくっついています。隙間がある柿は、スムーズに成長できずに味がやや落ちている可能性があります。ヘタが枯れていたり、茶色く変色していたりする場合がありますが、これは脱渋処理によってできたものなので問題ありません。
 

■黒い横筋が入っている
一部の品種の柿には、黒い横筋ができるものがあります。見た目はよくありませんが、この筋は十分に熟している証拠です。
 

軟らかい食感が好みの場合

品種による違いはありますが、赤みがかった柿は軟らかい果肉。持ったときに軟らかさを感じるものは、かなり果肉が熟してトロリとした食感ですが、日持ちはしません。

硬い食感の柿が好みの場合

色が濃すぎない明るいオレンジ色で、手で触れたときに硬さが残ったものを選ぶと、カリっとした歯ごたえを楽しめます。

柿は追熟するので、硬い柿を2~3日常温に置いて、軟らかくなってから食べたり、硬い果実が好みなら早めに食べたり、柿の状態によって食べるまでの保存期間を調整するといいですね。

 

柿で作る簡単レシピ

柿で作る簡単レシピ

柿を使って簡単に作れるレシピをご紹介します!

 

  • 柿の白和え

<材料(2人分)>

  • 柿(硬め)……1/2個
  • 木綿豆腐……1/2丁(150~200g)

【A】

  • すりごま(白)……大さじ1と1/2
  • 砂糖……大さじ1/2
  • しょうゆ……小さじ1

 

<作り方>

1.しっかり水切りした木綿豆腐をザルで裏ごしし、Aを加えて混ぜる。

2.皮をむいた柿を7mm角に切り、食べる直前に1と和え、器に盛り付ければ完成。

 

  • 柿のなます

<材料(2人分)>

  • 柿……1個
  • ニンジン……1/2本

【A】

  • 砂糖……小さじ2
  • 塩……少々
  • 酢……大さじ2
  • しょうゆ……小さじ1/2

 

<作り方>

1.皮をむいた柿を棒状に切る。

2.ニンジンを千切りにし、しんなりするまで塩(分量外)でもみ、水気を絞る。

3.Aの材料を混ぜ合わせ、柿とニンジンを入れる。

 

  • 柿と春菊と生ハムのサラダ

<材料(2人分)>

  • 柿……1/2個
  • 春菊の葉……1/3袋
  • 生ハム……5~6枚

【A】

  • オリーブオイル……大さじ1
  • 赤ワインビネガー……小さじ1
  • 塩、ブラックペッパー……お好み

<作り方>

1.皮をむいた柿を5mm程度にスライスして半分に切る。春菊と生ハムを適当な大きさに切る。

2.Aを混ぜて柿をつけておく。

3.さらに春菊と生ハムを混ぜて冷蔵庫でよく冷やす。お好みで塩、ブラックペッパーをかける。

 

柿のレシピはどれも手軽にできそうだから、さっそくチャレンジしてみようっと。 同じレシピでも柿の品種や食感の違いを楽しめそうね!

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:果物情報サイト 果物ナビ

   キッコーマン株式会社

   ウーマンエキサイト E・レシピ

   レシピブログ

 

柿のきれいなオレンジ色に秋を感じますね!
柿のきれいなオレンジ色に秋を感じますね!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き