公開日:2021年09月03日

素朴な疑問

夏のキャンプで涼しく過ごす方法は?

 

夏のキャンプで涼しく過ごす方法は?
夏のキャンプで涼しく過ごす方法は?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

夏といえばアウトドアですよね。以前から家族でキャンプに行ってみたいと思っていたのですが、夏キャンプは暑さや虫が気になってしまいます。なんとか涼しく快適に夏キャンプを楽しむ方法はないものかしら? 早速調べてみました!

 

夏キャンプで涼しく過ごすコツ

夏キャンプで涼しく過ごすコツ

熱中症や脱水症状を防ぐという意味でも、事前に暑さ対策をしておきたいですよね。キャンプ場でできる暑さ対策にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

  1. 標高の高いキャンプ場を選ぶ
    標高が高い場所は、平地に比べて気温が低いため、涼しく過ごすことができておすすめです。ただし、気を付けたいのが昼夜の気温差。夜にはグッと気温が下がることがあるため、さっと羽織れる上着があると安心です。
     
  2. タープを併用する
    夏キャンプではテントと並んで必須アイテムなのが、直射日光を避けるためのタープです。日除けとして使うことはもちろん、タープの下にテントを張ることでテント内の気温上昇を抑える効果も期待できます。万が一の雨でも安心です。
     
  3. バケツに水を張り手足を冷やす
    バケツに張った水で手足を冷やすのも効果的です。クーラーボックスにたっぷり氷を詰めておいて、溶けた水を使うのも良いですね。
     
  4. 日陰に打ち水をする
    昔からある方法ですが、日陰に打ち水をするのも周囲の温度を下げる効果を期待できます。テントやタープに直接水をかけても良いでしょう。ただし日光が当たるところに水をまくと、水が蒸発して湿度が上がってしまい不快感もアップ。あまり人の通らない日陰にまくのがポイントです。
     
  5. 冷感グッズで首元を冷やす
    より手軽に涼感効果を期待できるのが、手足や首元などを冷やすこと。速乾効果の高い素材を使った冷感タオルを氷水に浸して使えば即効果が期待できるのでおすすめです。また、就寝時は、クーラーボックスに入れておいた保冷剤をタオルに包んで枕にしたり、冷感素材のマットを敷けば快適に寝られます。
     
  6. ミニ扇風機で風を送る
    乾電池式や充電式のミニ扇風機で直接体に風を送るのも効果的です。氷水の近くで回せば、冷気を周辺に送ることができます。据え置きタイプや手持ちタイプ、首から掛けられるタイプなど、さまざまな種類があります。

 

夏キャンプの虫対策

夏キャンプの虫対策

アウトドアにつきものとはいっても、やっぱり虫に刺されるのはいやですよね。キャンプ場で実践できる虫対策も調べてみました!

 

  1. 肌を露出しない
    腕や足首、首筋など、できる限り肌の露出を控えるが大切です。アームカバーや靴下、レギンスなどの小物類を使うといいでしょう。サンダルなど、足元の露出も控えた方が安心です。
     
  2. 蚊取り線香を複数設置
    手軽にできる虫対策といえば、やっぱり蚊取り線香。テントやタープの周囲にまんべんなく煙が行き渡るように、複数使うのがポイントです。また、屋外で使うことを想定したアウトドア用の蚊取り線香も販売されています。煙や有効成分が室内用よりも強力なので、こちらを検討してみるのも良いでしょう。合わせて虫よけスプレーを体に塗布するのを忘れずに!
     
  3. 虫をよせつけない洋服の着用
    帝人フロンティアとアース製薬が共同開発した虫を寄せ付けない特殊加工が施された「スコーロン(R)」素材の洋服を着るのもおすすめ。アウトドアブランドがシャツやパンツなどを展開しています。また、リーズナブルな商品を多数展開するワークマンにも虫を寄せ付けない素材「ディアガード(R)」を使ったTシャツやパーカーもあります。どちらもUVカット機能も持ち合わせているので、夏のアウトドアで大活躍すること間違いなしです。
     
  4. 離れた場所にランタンを設置
    明かりに集まってくる虫の習性を利用して、テントやタープから少し離れた場所に明るいランタンを設置することで、自分たちが過ごす空間から虫を遠ざけるのも一つの方法です。テーブルなどには小さな明かりを灯して、明るさに差をつけるのがポイントです。

 

暑さと虫の問題がクリアできれば、夏キャンプをもっと快適に楽しめそうですね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:本田技研工業株式会社 キャンプの虫対策

   本田技研工業株式会社 夏のキャンプで涼しく過ごすコツ

   TAKIBI

   hinata

 

週末は家族でアウトドアショップに行ってみようかしら?
週末は家族でアウトドアショップに行ってみようかしら?

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き