2018年12月05日

素朴な疑問

金箔って食べても大丈夫?食用と純金との違いは?

金箔って食べても大丈夫なの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

先日スーパーで金箔が売られているのを見掛けました。やっぱりお正月が近くなると、おせち料理やお酒に入れたりと、心が華やぐ金箔の出番が多くなります。最近では和ものだけでなく、クリスマスケーキにのっていたりもしますね。金箔が料理に添えられているだけで、なんだか特別感が出ますよね!(ムフフ)

金箔は、金100%じゃない⁉

料理に乗っている金箔は、飾り付け用で少しくらいなら食べても平気そうですが、本当に食べても大丈夫なものなのでしょうか? 年末年始が迫ってきて、金箔を目にする機会も増えてきそうなので、安全確認(?)のために調べてみました!

 

日本の金箔生産量の98%以上を生産している石川県・金沢では、400年の歴史があり、金箔は「金沢箔」と呼ばれるほど身近な存在だそうです。 驚くことに、金箔は2gの金を畳一枚にまで延ばしているそうです。純金では柔らか過ぎるため、少しだけ銀と銅も入れているそうです。職人さんが、混ぜ合わせた後、気の遠くなるような工程を繰り返して金箔にするのです。

 

金だけでなく銀や銅も入っているとなると、ますます食べていいのか悩みますね。さらに調べてみると、「食用の金箔4号食色」という金箔があることがわかりました。この金箔は(純金 94.438%、純銀 4.901%)から出来ていて、厚生労働省でも食品添加物として認められています。(食品添加物?)だから金箔の原材料の表示名は『着色料』になるのだそうです。(これもびっくりね~)

食用の金箔は、デンプン⁉

実はあの食用の金箔は全部金や銀でできているわけではなく、食用金箔の90%以上は「プルラン」と呼ばれる多糖類のデンプンなのだそうです。(えっ、ジャガイモと同じデンプン?)

 

だからワタシたちが食べている金箔は、全体の4%しか金が配合されていないのです。(そうなの~、ショック!)

 

もともと2gの金を畳一枚まで延ばして、それをデンプンでコーティングしているのだから、単に金の色をした「物」を食べているという感じですね。これならお正月に金箔をたくさん食べても、大丈夫そう。(デンプンだから大食いしたら太る?) 

 

金箔で健康になるとか、キレイになるという怪しい商品もありますが、特に効果があるわけではなく見た目だけの問題のようです。 あくまでも金箔を使うのは、栄養があるとかではなく『見た目をゴージャスに』ってことみたい。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:箔一

 

いつか純金の延べ棒をかじってみたい。​趣味ワルイか(笑)
いつか純金の延べ棒をかじってみたい。​趣味ワルイか(笑)

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】日産の福祉車両プレゼントキャンペーン

日産の福祉車両プレゼント

介助・日常使いに便利な8車種から、お好きな1台が当たる大型プレゼントキャンペーンを実施中♥お見逃しなく!

2025.01.17
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話