公開日:2021年07月14日

素朴な疑問

カバディってどんなスポーツなの?

カバディってどんなスポーツなの?
カバディってどんなスポーツなの?

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

先日、さまざまなスポーツを特集している雑誌を読みました。その中でも「カバディ」というスポーツが面白そう! 呪文みたいな言葉を唱えるとしか知らなかったけど、実は奥が深く過酷なスポーツなんですって。気になったので、早速いろいろと調べてみました!

 

カバディとは

カバディは、数千年の歴史を誇る、インドやバングラデシュなど南アジア発祥のスポーツです。現在では日本をはじめとするアジア、さらには欧米など、世界各国で親しまれています。

 

そのルーツは、紀元前にまでさかのぼります。当時、人間が動物に対して武器を持たずに戦った技術や、獣から身を守る手法が派生してスポーツとして生まれ変わり、カバディが誕生しました。

 

スポーツとしてルールが確立されたのは19世紀に入ってからで、20世紀には、インドの宗教家・ガンジー(マハトマ・ガンディー)や、当時の首相など、有力者の支持を受けたのも手伝って、本格的な組織形成が行われました。1980年には、第一回アジアカバディ選手権大会が開催された他、1990年には第11回アジア競技大会(通称:アジアオリンピック)の正式種目に選定されました。

 

日本では1989年に全日本カバディ選手権が開催されたのを皮切りにさまざまな大会が実施されるようになり、現在の競技人口は5000人ほどだそうです。

 

また、カバディをテーマにしたマンガ「灼熱カバディ(作者著:武蔵野 創)」が、小学館コミックアプリ「マンガワン」で2015年から連載を開始して人気となり、2021年4月にはTVアニメも放送されました。本作のヒットで、よりカバディというスポーツが人気を集めそうですね。

 

カバディの基本ルール

カバディは、ドッジボールのようなコートを使って、鬼ごっこのようなルールも併せ持つ、加点・減点方式で得点を稼いだ方が勝利となるスポーツです。

 

1チーム7人編成で、ドッジボールのような長方形のコートを使って、攻撃側と守備側に分かれます。まず攻撃側の「レイダー」と呼ばれる攻撃手が、守備チームの陣地内に入って競技を行います。レイダーは、常に「カバディ」と言い続ける(これをキャントと言う)のがルールで、途切れると相手チームの加点となります。

 

また、レイダーが敵チームの体に触れたり、奥にあるボークラインと言われる決められたラインを超えた後、自陣に戻ることができたら加点対象となる他、レイダーが守備側の相手チームに捕まえられると相手チームに加点されるなど、攻守ともにさまざまな得点を稼ぐ方法があります。

 

試合時間は、前半・後半に分かれて攻守交替制。男子は各20分、女子は各15分で試合を進めていきます。

 

レイダーは、カバディと言い続けながら、敵チームによるタックルなどの妨害を回避しながら、どのように得点して自陣まで戻るかを考えなくてはならないわけですから、かなりハードですよね。

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:一般社団法人日本カバディ協会 カバディとは

   灼熱カバディ テレビ東京アニメ公式

   一般社団法人日本カバディ協会 ルール説明

 

私がレイダーになったら呼吸困難になりそうだわ…。
私がレイダーになったら呼吸困難になりそうだわ…。

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き