公開日:2021年06月16日

素朴な疑問

ストレッチバンドは肩こり解消にいいって本当?

 

ストレッチバンドは肩こり解消にいいって本当?
ストレッチバンドは肩こり解消にいいって本当?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近読書ばかりしているせいか、肩こりがひどくって。お友だちに相談したら、「ストレッチバンド」が良いらしいって聞いたの。どんなモノか気になったので調べてみました!

 

肩こりの原因

肩こりの原因

肩こりの原因を詳しく見てみると数十種類もあり、その中でも「長時間同じ姿勢」「眼精疲労」「運動不足」「精神的なストレス」が4大原因と言われています。

 

「長時間同じ姿勢」と「眼精疲労」は、主にデスクワークや読書などが原因とされています。少し首を突き出すような姿勢や猫背の状態を長時間続けることで、首から肩にかけての筋肉疲労が起こって血流が悪くなり肩こりになってしまいます。スマホを長時間操作したり見たりするのも、猫背になりがちになるので注意が必要です。

 

細かい文字を長時間見ている読書も、目の周辺の筋肉や首、肩などが知らず知らずのうちに緊張している状態になります。また集中するあまり、まばたきの回数が減ってドライアイから眼精疲労になり、そこから肩こりになってしまう場合もあります。

 

運動不足になると、筋力の低下による筋肉の緊張につながります。その結果、血流の働きが悪くなり、肩こりの原因になってしまいます。また、ストレスは、自律神経を乱すことで血管が収縮してしまい、血流を悪くし、肩こりの原因になります。

 

ストレッチバンド(ストレッチゴム)とは

ストレッチバンド(ストレッチゴム)とは

ストレッチバンドとは、伸縮性の高いゴムを原料にしたもの。どこでも手軽にトレーニングやストレッチができることで注目されています。さまざまな形状がありますが、きしめんのような形をしたチューブタイプが一般的。他にもひも状タイプや幅広タイプ、クリップ付きタイプなどがあります。

 

ストレッチバンドを選ぶポイントは、ゴムの強度と持ちやすさ。ストレッチバンドは負荷をかける度合によって強度(高負荷~低負荷)を選ぶといいでしょう。筋トレに使用する場合は、負荷が大きいタイプ、ストレッチの場合は、負荷が小さいタイプを選択するのがいいそうです。また、手の大きさやゴムの滑りなど、持ちやすいものを選ぶのも大事です。

 

肩こり解消にいい! ストレッチバンドの使い方

肩こり解消にいい! ストレッチバンドの使い方

ストレッチバンドを使って、肩こり解消のストレッチをしてみましょう。今回はチューブタイプのストレッチバンドを使用しています。

 

  1. 足を肩幅ほどに開き、胸の前でストレッチバンドを持ちます。このとき、親指以外の指をチューブの内側に入れ、親指は外側に出すようにします。ストレッチバンドを持った状態で肘を伸ばして頭上に上げます。
  2. 左手の腕を耳にぴったり付けて、ゆっくり息を吐きながらストレッチバンドを伸ばしつつ右手をゆっくりとお尻あたりに下ろしていく。
  3. 息を吸いながら右手をゆっくりと上へ戻していく。
  4. 今度は右手の腕を耳に付けて同じように息を吐きながらストレッチバンドを伸ばしつつ左手をお尻あたりに下ろす。
  5. 2から4を数回繰り返す。

 

肩甲骨が動いているのがわかりましたか? これからも肩甲骨を動きやすくして、肩こりを予防したいと思います。「継続は力なり」ですよね!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:オムロン ヘルスケア株式会社

   eo健康

   FAVSPORTS

   FASHION BOX

   宜野湾整形外科医院

 

三日坊主でタンスの肥やしにならないようにしなくちゃ!
三日坊主でタンスの肥やしにならないようにしなくちゃ!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き