- ハルメク365トップ
- 暮らし
- おしゃれ
- ベージュのパンツがあればOK!夏のおしゃれコーデ例
暑い夏は「ベージュのパンツ」があると万能に合わせられて便利。動きやすく、季節感のある着こなしにぴったりです。
暑い夏は「ベージュのパンツ」があると万能に合わせられて便利。「太って見えそう……」と気にする人も心配御無用!スッキリはけるポイントや、パンツ選びのコツもご紹介します。
【ベージュパンツ1】カラーブラウスと合わせて夏仕様に

パンツというと、普段ブラックやグレー、ネイビーのようなダークカラーが定番という方も多いのではないでしょうか。そんな中、ベージュのパンツはコーディネート全体の明度を上げてくれて、夏にぴったりの季節感のある着こなしにしてくれるところがメリット。
写真のようなコバルトブルーなど、ビビッドなカラートップスを合わせると爽やかさアップ。夏に映えるきれい色はぜひ合わせて取り入れてみてほしいカラーです。
パンツを選ぶ際、センタープレスのラインが入っているものだと、脚をすっきり見せてくれる効果が期待できます。
【ベージュパンツ2】カジュアルなボーダーTも明るい雰囲気に

夏の定番アイテムであるボーダーTシャツ。ついデニムなどを合わせやすいですが、そうすると他の人とかぶりやすく、無難な印象になってしまいやすいですよね。
そんなときは写真のようなベージュのパンツを合わせると、抜け感がプラスされて垢抜けた印象に。また、腰まわりはゆったり、足先に向かって細くなる形のテーパードパンツも、下半身をすっきり見せてくれます。
さらに、シューズの色をパンツと同系色で揃えると、足先まですらっと見せてくれて、スタイルアップにもつながるのでおすすめです。
【ベージュパンツ3】楽な着心地だけど、きれいめに見える優秀コーデ

写真のように、上下ゆったりとしたサイズ感の着こなしは締め付けがなく、風も通るので暑い夏でも快適に過ごせます。さらに、ホワイト&ベージュの配色も爽やかで、その楽ちんさを感じさせない清潔感のあるコーディネートに仕上がるのがうれしいポイント。
トップスはTシャツではなく、ブラウスを選んだところもきれいめ見えに一役買ってくれます。
ワイドパンツは、柄の入ったアイテムがあると、夏のシンプルなワンツーコーデでもおしゃれに見せてくれてgood。写真のようなベージュ系なら、柄のコントラストが付きすぎず、無地のような感覚で着られるので着回しも楽しめます。
【ベージュパンツ4】簡単にスタイリッシュに! 便利なセットアップ

「暑い夏、あまり着るものを選ぶのに悩みたくない」「忙しい朝に少しでも時短したい」。そんな日にぴったりなのが写真のようなセットアップ。ぱっと着るだけでも洗練された、スタイリッシュなコーディネートが完成します。小物次第でイメージが変えられるのもうれしいですよね。
上下同じ色になるため、ダークカラーだと面積が大きいことで重たく見えてしまうこともありますが、写真のような濃いめのベージュを選ぶと、見た目にも暑くなく、涼やかに着られます。
さらに、トップスが前開きのシャツタイプなら、羽織りにもなってより着こなしの幅を広げてくれるのでコスパも抜群。
ぜひ夏の着こなしの参考にしてみてくださいね。
-
この服の買い方を探しています
この服のベスト?みたいな紐が沢山ついてるやつはなんて名前で検索したら買えるのでしょうか?名前を知っている方がいたら教えて欲しいです、よろしくお願いします
締切済み2023.10.05 -
どこで洋服を買うことが多いですか?
もうすぐ50歳になります。 若いころから洋服を買うところが変わってない気がします。 ルミネや駅の商業施設で買うことが多いです。 同年代のみなさんは洋服を買うところは年齢とともに変化していますか? どういうところで買われてますか? 変えたい、困ってるという訳ではないんですが、ルミネや駅の商業施設など明らかに10代、20代ターゲットのお店が多くて、同年代いないなと思いながらもうろうろしているので。笑
締切済み ベストアンサー2022.10.31 -
試着した時
服買いに行く時、試着して店員さんに見せた時、店員さんとどんな会話しますか? いつもうまく話せなくて緊張します。
締切済み2022.05.29 -
この柄は何柄という?
靴下の古い、よくある柄ですが、柄の名前はありますか?
締切済み ベストアンサー2022.05.01
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
悪玉菌は老化を早める!?
「腸」は全身の健康を大きく左右する器官。悪玉菌を優勢にさせないために、50代・60代が気を付けるべき習慣は? -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!