- ハルメク365トップ
- 暮らし
- お金
- 積立投資を毎月1万円10年間続けたらいくら増える?
IFAの福田猛さんによる、老後資金に備える資産運用を学ぶ連載です。前回に続き「積立投資」について。「価格変動」があっても積立投資を行えば、逆に資産がプラスになることを具体例とともにお伝えします。10年間で資産はどのぐらい増えるでしょうか。
教えてくれる人は福田猛(ふくだ・たけし)さん
ファイナンシャルスタンダード代表。大手証券会社を経て、IFA※(独立系ファイナンシャルアドバイザー)法人であるファイナンシャルスタンダードを設立。アドバイザーやセミナー講師など幅広く活動。一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事。著書に「考えない投資生活」(飛鳥新社刊)など。楽天証券と業務委託契約。資産運用の個別相談を無料で実施。
※IFAとは、特定の金融機関に属さず、独立した立場でお客さまに資産運用のアドバイスを行う専門家です。
積立投資をしていた商品の価値が半分に下がった場合
前回は、資産運用で不安になるタイミング「価格変動」があっても、初心者の人が無理なく資産運用を続けていける「積み立て投資」について解説しました。
具体例を見てみましょう。上の図をご覧ください。
横軸10年間で価格がこのように推移した投資信託があったとしましょう。1万円が2000円まで暴落し、5000円まで戻したところで10年を迎えました。
もし最初に全額を投資していたら10年後、資産は半分になってしまいました。一方で積立投資をした場合はどうか。
毎月1万円ずつ10年間積立投資を行った場合、積立総額は120万円になります。結果は139万円に増えます。これだけ下がっているのになぜ増えるのでしょうか。最後は必ず<価格×量>で考えます 。
まず価格からです。最後は5000円で終わっています。これはかなりマイナス要因です。最後は価格は上がった方がよいです。一方、量はどうか。当初価格が1万円のとき、投資額も1万円円のため、量は1口しか買えませんでした。しかし、2000円まで価格が暴落したときは1万円円で5口購入できました。当初の5倍です。したがって量は価格が下がったタイミングでいっぱい購入できたため大量です。
この価格と量の掛け算だから増えたのですね。
価格1万円で始めて価格が下落、また1万円に戻った場合
もう一つ例を見てみましょう。上の図をご覧ください。
今度は1万円が2000円まで下がった後、元の1万円まで戻ったケースです。このケースだと、積立総額120万円に対し、結果は241万円と約2倍になっています。
これも<価格×量>で考えましょう。まず価格からです。価格は最後1万円で終わっていますからプラスでもなかったということになります。
続いて量です。途中2000円まで暴落していますから、当然量はいっぱい購入でき、大量になっています。価格は横ばい、量は大量。その掛け算だから約2倍になったのです。
このように価格は途中で下がってよい、むしろ下がった方がよいという考え方が積立投資ならではのものです。これなら「価格変動」で下がったときも、むしろ買い混み時間だと喜ぶことができますよね。
次回は実在する投資信託を使ってシミュレーションをやってみたいと思います。
※情報は2023年11月時点のものです。投資に関する決定はご自身のご判断と責任のもとに行っていただきますようお願いいたします。
■もっと知りたい■
- 第3回資産運用の魅力は「複利のパワー」10年で資産2倍に
- 第2回「長期的に見れば世界の株価は上がる」その理由とは?
- 第1回資産運用は難しくない!投資と投機との違いとは?
- 2人に1人は新NISAに加入!?どんな制度なの?
- 福田猛さんの連載記事一覧はこちら
福田猛さんの連載は、毎月4日・18日に更新予定です。
美容・健康・おしゃれ・生き方など、さまざまな分野のプロが日替わりで講座をお届けする新企画「まいにちレッスン」。「老後のお金の不安をなくす資産運用を始めよう」は、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)であり、ファイナンシャルスタンダード代表の福田猛さんに、老後のお金の不安を解消するために、今からできる安心な備えについて教わる全2回のレッスンです
-
皆さん、新聞とっていますか?
私は両親が読んでいるのでとっていますが、前回の値上げのときに夕刊をとるのをやめました。6月にまた600円も値上げで、4900円になるとのことで、やれやれと思っています。皆さんは新聞をとっていますか? 今後も取り続けますか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.22 -
何か節約、コスト削減などしていますか?
とにかく毎月、毎月値上げで嫌になりますね。皆さん、今年になってから初めて節約やコストカットなどはありますか? 私はシャンプーやサプリメントなどを少し安いメーカーのものに変えたりしています(笑) ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( お金)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.01 -
節約、コストカットしたものありますか?
最近、値上げの話ばかりでうんざりしますね。最近、節約、コストカット、購入を我慢したものなどありますか? 私はとくにこだわりなく買っていたシャンプー・リンスなどを少し安い製品にしたり、必ず使うものでまとめ買いで安くなるものはまとめて買うようにしました
締切済み ベストアンサー2023.03.03 -
値上がりを実感したものは何ですか
最近、なんでもかんでも値上がりですねえ。皆さん、値上がりを実感したものは何ですか? 私は電気料金が去年より1.5倍ぐらいになっていて驚きました。あと、よく飲んでいるコーヒーも3割ぐらい値上がりしていて困りました・・・
締切済み ベストアンサー2023.02.22
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?