老後資金のために!50代から始める資産運用#4

初心者向きの「積立投資」株価下落もチャンスになる!

公開日:2023.11.04

老後資金に備える資産運用について学ぶ連載です。第4回からは、実際にどういったやり方で資産運用をしていくのか解説します。今回は「積立投資」。これを理解すれば世界の株式へ分散投資(資産運用)が誰でも始められますよ。

教えてくれる人は福田猛(ふくだ・たけし)さん

教えてくれる人は福田猛(ふくだ・たけし)さん

ファイナンシャルスタンダード代表。大手証券会社を経て、IFA※(独立系ファイナンシャルアドバイザー)法人であるファイナンシャルスタンダードを設立。アドバイザーやセミナー講師など幅広く活動。一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事。著書に「考えない投資生活」(飛鳥新社刊)など。楽天証券と業務委託契約。資産運用の個別相談を無料で実施

※IFAとは、特定の金融機関に属さず、独立した立場でお客さまに資産運用のアドバイスを行う専門家です。

まいにちレッスン:老後のお金の不安をなくす資産運用を始めよう

美容・健康・おしゃれ・生き方など、さまざまな分野のプロが日替わりで講座をお届けする新企画「まいにちレッスン」。「老後のお金の不安をなくす資産運用を始めよう」は、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)であり、ファイナンシャルスタンダード代表の福田猛さんに、老後のお金の不安を解消するために、今からできる安心な備えについて教わる全2回のレッスンです

資産運用の最大のネック「価格変動」にどう備える?

資産運用の最大のネック「価格変動」にどう備える?

 前回「資産運用の魅力は『複利のパワー』10年で資産2倍に」、前々回「『長期的に見れば世界の株価は上がる』その理由とは?」で、世界株式へ長期投資することや複利のパワーについて、50代60代でも資産運用を始めるのに遅くないことをお伝えしました。ただ、「世界株式への分散投資」は期待できるリターンは高いものの、最大のネックになるのは「価格変動」です。

世界の株式に分散しているとはいえ、株式に投資している以上は価格変動します。この価格変動と付き合えないと長期的なリターンも享受できません。では初心者の人がどうすれば価格変動と無理なく付き合っていけるのか。それが「積立投資」です。

積立投資とは、毎月金融商品を購入し続けていく投資方法です。この積立投資の考え方を理解すれば、誰でも簡単に資産運用を始められるのでぜひマスターしてください。...

このコンテンツは、ハルメク365本会員の方のみご視聴ができます

365本会員に登録すれば
記事・講座動画が見放題!

福田 猛

ふくだ・たけし ファイナンシャルスタンダード代表。大手証券会社を経て、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)法人であるファイナンシャルスタンダードを設立。アドバイザーやセミナー講師など幅広く活動。一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事。著書に「考えない投資生活」(飛鳥新社刊)など

マイページに保存

\ この記事をみんなに伝えよう /

みんなのQ&A みんなのQ&A

いまあなたにおすすめ

注目の記事 注目の記事

365会員特典

365会員に登録する
無料会員に登録する
  • facebook
  • twitter
  • instagram
  • line

LINE友だち追加