- ハルメク365トップ
- 暮らし
- 将来の安心
- 初心者向きの「積立投資」株価下落もチャンスになる!
老後資金に備える資産運用について学ぶ連載です。第4回からは、実際にどういったやり方で資産運用をしていくのか解説します。今回は「積立投資」。これを理解すれば世界の株式へ分散投資(資産運用)が誰でも始められますよ。
教えてくれる人は福田猛(ふくだ・たけし)さん
ファイナンシャルスタンダード代表。大手証券会社を経て、IFA※(独立系ファイナンシャルアドバイザー)法人であるファイナンシャルスタンダードを設立。アドバイザーやセミナー講師など幅広く活動。一般社団法人ファイナンシャル・アドバイザー協会理事。著書に「考えない投資生活」(飛鳥新社刊)など。楽天証券と業務委託契約。資産運用の個別相談を無料で実施。
※IFAとは、特定の金融機関に属さず、独立した立場でお客さまに資産運用のアドバイスを行う専門家です。
美容・健康・おしゃれ・生き方など、さまざまな分野のプロが日替わりで講座をお届けする新企画「まいにちレッスン」。「老後のお金の不安をなくす資産運用を始めよう」は、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)であり、ファイナンシャルスタンダード代表の福田猛さんに、老後のお金の不安を解消するために、今からできる安心な備えについて教わる全2回のレッスンです
資産運用の最大のネック「価格変動」にどう備える?
前回「資産運用の魅力は『複利のパワー』10年で資産2倍に」、前々回「『長期的に見れば世界の株価は上がる』その理由とは?」で、世界株式へ長期投資することや複利のパワーについて、50代60代でも資産運用を始めるのに遅くないことをお伝えしました。ただ、「世界株式への分散投資」は期待できるリターンは高いものの、最大のネックになるのは「価格変動」です。
世界の株式に分散しているとはいえ、株式に投資している以上は価格変動します。この価格変動と付き合えないと長期的なリターンも享受できません。では初心者の人がどうすれば価格変動と無理なく付き合っていけるのか。それが「積立投資」です。
積立投資とは、毎月金融商品を購入し続けていく投資方法です。この積立投資の考え方を理解すれば、誰でも簡単に資産運用を始められるのでぜひマスターしてください。...
-
海外から本会員になるには
毎月、興味ある内容が発信され魅力的イベントが開催されていますが、残念ながら、本会員になることができずにいます。 何度もアクセスしているのですが、毎回403 Forbiddenのメッセージが出て支払いページに到達することができません。 恐らく、海外からのアクセスなので、うまくいかないのではないかと想像しますが、海外からでも、本会員になれる方法を教えていただけますか。 私のように、海外在住で年齢に合致した日本の雑誌に飢えている人はたくさんいると思います。 特に、木村友泉さんのリンパケアイベントに参加したいです どうぞよろしくお願いいたします。 NAOBI ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
回答受付中2023.11.07 -
自然災害について
最近、大きな地震が頻発していて怖いですね。震度5強あたりの地震が来てもみなさんの家は大丈夫そうでしょうか? 我が家は一応、耐震検査をしてもらいました。また、首都直下地震、富士山噴火、南海トラフは今のところ、どれが一番可能性が高いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.05.29 -
老後について
皆さん、老後について何かしていたり備えていることはありますか? 私は一応投資などをして老後の蓄えにしようと思っています。また、何歳ぐらいまで働こうとお考えですか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365(将来の安心)」についての質問です。
締切済み ベストアンサー2023.04.03 -
購読をプレゼントしたいのですが。
購読のプレゼントをしたいのですが出来ますか?
締切済み2023.03.15
-
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
50代からの車選びはコレ
運転席や助手席のシートが回転し乗り降りしやすい車をご紹介。自宅にいながらオンライン見学ができ忙しいハルメク世代にお勧め! -
送るだけのシンプル供養
樹木葬や海洋葬など多彩な供養の中で、今注目なのが「送骨」。檀家じゃなくてもお墓がなくてもできる、新しい供養の形とは? -
50代の「帯状疱疹」体験
50歳以上で発症率が上がる「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」。ハルメク世代の体験談を、感染症の専門家がわかりやすく解説! -
贈り物に!ステキな祝い酒
人類最古のお酒をご存知ですか?記念日のお祝いにオススメな「縁起のいいお酒」とは… -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?