2023年09月01日

片付けのプロが伝授!実家の片付け術 #2

実家のリビングを心地よく!プロに学ぶ揉めない片付け

親が元気なうちに始めたい、実家の片付け。でも、強引に進めてしまうとトラブルになり、挫折しがち。物があふれた実家を救って片付けのプロになった小林さんに、片付け術を教えてもらう本連載。親子で気持ちよく実家を整理するコツ、今回はリビング篇です!

教えてくれたのは…小林美菜(こばやし・みな)さん

教えてくれたのは…小林美菜(こばやし・みな)さん

家事代行・片付けサービス「カジタク」の人気スタッフ。旅行会社勤務を経て、2018年に家事代行サービス「カジタク(アクティア株式会社)」のキャストに登録。延べ300件の整理収納サービスの経験を生かして、子どもに片付けを教える「片づけの家庭教師」、整理収納セミナー、フェスティバル企画運営も実施。整理収納アドバイザー1級資格保有。2023年家事代行サービスアワード優秀賞受賞。

高齢親の実家は荒れがち、どうすれば?

高齢親の実家は荒れがち、どうすれば?

帰省するたびに実家の物が増えて荒れてきた、危ないからと片付けると親が激怒する……。親が高齢になるとよく聞く、実家の片付け問題。

物を大切にしてきた親世代、思い出の品が多くなるのはわかるし、体力が衰えてきて掃除が行き届かないのも仕方のないこと。といって、子どもが片付けようとすれば不機嫌になる親も多いものです。どうすればよいのでしょう?

「いくつになっても親は親。子どもに諭されるのを嫌がる人も多く、価値観も違います。実家の片付けで親子関係が悪くなることも少なくないので、アプローチの仕方を覚えておくといいですよ」と話すのは、カジタクの整理収納アドバイザー、小林美菜さん。今回も小林さんの実体験をまじえて、家族が一番に集うリビングを片付けるためのノウハウを教えてくれました。

親に片付けを納得してもらう、が第一歩

前回の記事で紹介したように、実家は親の所有物であり、子どもだからと勝手に片付けてはダメ。小林さんも、なぜ片付けが必要か、まず親に納得してもらうことから始めたといいます。片付いたらこんなにメリットがある!ということを作業前にしっかり伝えるのが大切なのだそう。

親に片付けを納得してもらう、が第一歩

「私の親も片付けが苦手な上に、収集癖もあって。下の写真は整理する前の実家のリビングですが、父の集めていた楽譜などが床に積まれていて、所々でなだれを起こしていました」(小林さん)

物があふれていたころの小林さんの実家のリビング

そこで、リビングがきれいに整ったら、どんなことが叶うのか、まずは親子で一緒に挙げてみたのだそうです。

リビングを片付けるメリット

・物につまずくなど、危険が減る
・掃除がしやすくなり、衛生的になる
・快適なリビングにみんなが集うようになり、家族の時間が増える
・孫や友人をいつでも招くことができる
・長く過ごす場所が整っていると、心が落ち着く

実家のリビングをスムーズに片付ける4つのコツ

子どもだけでなく親自身も片付けが必要!と思えるようになったら、片付けをスタート。無理なくスムーズに進めるために、次の4つのコツを押さえておきましょう。

実家のリビングをスムーズに片付ける4つのコツ

1.親の希望をしっかり聞く

どんなリビングにしたいか、親の希望をしっかり聞く。子ども側の事情ばかり押し付けないように。

2.捨てるためのルールを作っておく

あらかじめルールや判断基準を決めておけば、捨てやすくなります。例えば、ストックは3年分まで、10年使っていないものは捨てる、レシートや紙袋は去年の物までなど。

捨てるためのルールを作っておく
いくつもあった干支の置物は処分

3.小さな物でも親に聞いてから、捨てる

実家もそこにある物も、所有者は親。ゴミにしか見えなくても、思い出の品であることも。勝手に捨てると、信頼を失うので要注意。

4.親の体力を考えて、作業時間は短めに

親は高齢なので、体調への気配りを忘れずに。午前中のみなど、作業時間はできるだけ短く。足腰に負担がかからないような配慮も必要です。

リビングがスッキリ片付く、基本5ステップ

それでは実際に、どんなステップでリビングの片付けを進めればよいでしょうか。基本の5ステップを紹介します。

ステップ1:仕分けするスペースを確保する

片付け作業では、現在の収納場所からすべての物を一度出し、「要・不要」に仕分けていくのが基本。出した物を並べられるだけの作業スペースを作っておきます。

ステップ2:リビング全体ではなく、エリアごとに分けて考える

一気に片付けようと、リビングのあちこちに手を出してしまうのはダメ。作業量が多すぎてしまい、挫折する原因に。テレビ台の周り、サイドボードなど、まずリビングを小さなエリアに分けましょう。  

(左)片付け前の実家の壁面収納 (右)片付け後の実家の壁面収納
リビングのあちこちに手を出してしまうより、
エリアごとに仕上がっていく方が達成感も得やすい

ステップ3:片付けやすいエリアから物をすべて出す

片付けるエリアを決めたら、戸棚や引き出しなどの中から、すべての物を出します。このとき不要な物をつまみ出すだけでは、いつもの片付けと同じでそれほど量を減らすことはできません。ここではいったんすべてのものを目の前に出しましょう。

また、アルバムやビデオなど思い入れのある物が並ぶエリアは、時間がかかるので後回しにしましょう。書類なども中身を確認しないと判断ができず、作業が長引くので最後に手を付けたいエリアです。

:片付けやすいエリアから物をすべて出す
中身の確認に時間がかかる物は後回しでよい

ステップ4:「だ・わ・へ・し」を活用すると便利

実家のリビングだけでなく、整理・収納の大切なポイントとして『だ・わ・へ・し』※を覚えておくと便利です。手順の頭文字を並べた片付けのルールで、詳しくは以下の通り。

※『だ・わ・へ・し』は、整理収納アドバイザー・井田典子氏が提唱した片付けのルールです。

【整理&収納の手順】
だ:エリアを決めて一度物を【出す】
わ:種類別に【分ける】
へ:必要な物を選んで適量に【減らす】
し:住所を決めて【しまう・収納】する

分けるときは人別や頻度などに。減らすときは、捨てるためのルール(上述のコツ2)に従って。収納するときもよく使う物は手前にするなど頻度を考えたり、持ち主で分けたりすると、きれいを保ちやすくなります。

ステップ5:ゴミ出し、分別は子どもが率先して

ゴミ出しなど力仕事はもちろんのこと、ゴミの分別もなるべく親任せにしません。地域ごとに分け方や出し方はしばしば変更になるので、自治体のホームページなどで調べてあげるとトラブルが少なくなります。

きれいなリビングになり、家族との時間も充実

以前は趣味の物まで散乱し、掃除も行き届かず、家族でくつろぐことが難しかった小林さんの実家のリビング。半年かけて実家を一緒に片付けた後、現在は二世帯住宅に建て替えて暮らしています。

きれいなリビングになり、家族との時間も充実
快適になったリビングで孫と遊ぶ、小林さんのお母様

最初は片付けに消極的だったお母様も、今では孫とたくさん遊べるようになり、喜んでいるそう。元来が社交的なので、友人や親戚も気軽に呼べるようになり、さらに充実した生活を送っているといいます。

次回の「実家の片付け術」は物を捨てられない、片付けられない親がテーマ。小林さんの経験から、頑固な親の説得術、散らからなくなる家の心得などをお届けします。お楽しみに!

文:時津木春、編集:ハルメク365編集部、取材協力:カジタク


実家の片付けに悩む人に!プロのサポートが受けられる

実家の片付けに悩む人に!プロのサポートが受けられる

ハルメク無料会員なら、実家の片付けや掃除をプロがサポートする、家事代行サービス「カジタク」の各種サービスの利用料が割引になるお得なクーポンが活用できます。悩む前に相談してみては?

クーポンについて詳しくはこちら>> 

時津木春
時津木春

1971年生まれ。編集プロダクション、出版社勤務を経てフリーランス。ファッション誌の執筆からビジネス書の編集まで、旺盛な好奇心を糧に幅広く活動。男女2児の母で思春期の子育て真っ盛り。東京西部の山育ち、植物好き。

みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
認知症セルフチェック

認知症セルフチェック

「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません…

2024.11.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話