スウェーデンのT-セントラルレン駅。
注:地下鉄です。スウェーデンのT-セントラルレン駅。

公開日:2019年01月14日

エストニア~スウェーデン

バルト海6ケ国周遊クルーズ3:奇抜な地下鉄アート

バルト海6ケ国周遊クルーズ3:奇抜な地下鉄アート

これまでに行った個人旅行の体験談をご紹介。巡った観光地や異文化体験、日程の組み方や費用についてなど、参考にしたい旅のヒントも! 今回は2018年6月に行った、6か国周遊クルーズ旅についてつづります。

8日目、エストニアのタリンへ

中世のおとぎの国と言われるタリンの街を散策しました。下船して徒歩15分で街の正面玄関ヴイル門に入って、石畳の続く城壁の北門、スール・ランナ門までは、世界遺産の街並みに指定されているそう。城壁のところどころに作られている見晴らし塔の形が面白く、城壁の内側はその時代の雰囲気が漂っています。

私が城内を訪れたのがまだ朝9時だったので、人は少なかったです。1か所古い木戸が開いていたので、何気なく覗くとその奥に広い庭が見えたので、足を踏入れました。すると後ろから「日本の方ですか?」と声を掛けられて振り向くと、聖職者風の老人がにこやかに立っておられました。彼の話では、この教会は1888年に戦いで破壊されたが、日本の援助によって立て直すことができたとのこと。「本当にありがとう」と感謝されました。この件については全く未知だったので、そんなこともあったのかと、嬉しく思った次第です。

教会の中に案内さると、大小さまざまのイコン画が飾られていていました。ロシア正教の教会だと思われます(エストニア語で書かれた教会名が判りません)。外庭にも数枚の大きなイコン画があり、野ざらしになっています(日本にもロシア正教徒の教会はあちこちにあり、お茶の水にあるものは有名です)。

思いがけないことに出くわして、ちょっと心躍りました。

お暇をして、ラエコヤ広場を通り、ヴェネ通りを進み、聖カテリーナの小径を出たり入ったり。カテリーナ・ギルトの工芸品を眺めなつつ、つるつるにすり減った石畳に気を付けながら、元来た北門に戻ってきました。門近くの露店で、未晒しの麻糸で織った大判ストールが目に留まり、手持ちのユーロをはたいて買ってしまいました(帰国後洗うと縫製のゆがみがもろに出てそのままでは使えなくなってしまいました)。

タリンの街並み。
タリンの街並み。

 

教会の内外に多数のイコン画が。
教会の内外に多数のイコン画が。

9日目、スウェーデン ニーネスハムン港

前日、船上で購入したバス券でストックホルム市内に出かけました。帰りのバスの時間と場所を確認して、目の前の石橋を渡り、王宮へと向かいます。現在も王族の方が住まわれているとのこと。王宮内部の礼拝堂や広間の一部は改修中で、せっかくのバロック様式やロココ調のものを見る事ができなくて残念でした。

12時ちょうど王宮での衛兵交代式を見ることが出来ました。その後、目的の一つである地下鉄アートがぜひ見たくて、迷いつつ、人に聞きつつやっと地下鉄の駅を見つけました。見つけにくいビルの間の入り口でした。

さて困りました。スウェーデン・クローネを全く持っていませんから切符が買えません。改札係の人に事情を話すと、クレジットカードでも買えることがわかり、助かった! 次は切符の種類を選ばなくてはという問題にあたり、ちょっと大変でしたが、2時間乗り放題、一人44クローネで購入しました。

まず、クングストラッドゴーダン駅構内の赤と緑のペイント壁を鑑賞。一駅先のT-セントラルレン駅で下車して、巨大な蒼い壁画を眺めて充分に楽しみました。これらの地下鉄駅は石灰岩をくり抜いて造られたもので、岩壁にアーチストが作品を描くのです。なんとも大胆で、奇抜で、楽しい!

クングストラッドゴーダン駅。
クングストラッドゴーダン駅。
T-セントラルレン駅。
T-セントラルレン駅。

 

2時間ぎりぎりで元の駅に戻り、再びヴァーサ橋を渡り、ガムラ・スタン(中世都市)に戻り、ノーベル博物館(カード使用可)に入場。日本人受賞者の記録を確認して、心から誇らしく感じました。

山中伸弥教授。
山中伸弥教授。

 

バスの時間までまだ2時間もあるので、歴史ある美しい町並みを散策した後、公園のベンチに座って、道行く人々を眺めながら、食べ損ねていた昼食の代わりに、リュックの中のバナナと水を口にして、一息つきます。気温25度で乾燥しているので今日も過ごしやすく、どこの公園にも大きな噴水があるので、ほっとしました。

さあ、次はデンマークでアンデルセンの世界へ。周遊クルーズの最終回です。

 

バルト海周遊シリーズ一覧はこちら

バルト海6か国周遊クルーズ1:人生の栄養補給へ

バルト海6ケ国周遊クルーズ2:憧れのエルミタージュ

バルト海6ケ国周遊クルーズ3:奇抜な地下鉄アート

バルト海6ケ国周遊クルーズ4:旅の最後は予想外

いしだて まさこ
いしだて まさこ

京都府舞鶴市生まれ。’75年、趣味で染織を始める。’02年よりカルチャーセンターの染織講師になり個展は10回開催。趣味はクラッシック音楽を聴く、読書、墨彩画、パステル画、トレッキング、グランドゴルフ。計画~乗り物・宿の手配まで自分で手がける個人旅行も得意。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き