公開日:2018年12月20日

私自身の足跡を残していきたいと思うようになるまで

夫亡きあとのひとり暮らしが始まる

夫亡きあとのひとり暮らしが始まる

50代で遭遇した6人との死別。夫や妹、友人を交通事故やがんといった病で亡くし、大きな悲しみから立ち直っていく経験談。夫との死別により生活は一変、59歳でひとり暮らしに。生活費を3か月分準備しておく大切さについても触れます。

またひとつ人生の転機

これまで親しい人との死別についてお話ししてきました。大切な人との別れはどんな時も悲しく寂しいものです。でも夫との死別は生活の変化も伴いました。

人生の転機として進学、就職、結婚、出産などある程度計画できたこと予測がついていたことばかりでした。夫は急に亡くなったので、心の準備がないままひとりで生活していくことになりました。

2015年から始めた一人暮らしは、慌しく3年が過ぎました。初孫でかわいがっていた孫娘は、2018年に小学生になりました。夫が抱くことを楽しみにしていた男の子は3歳になりその後1歳になる女の子も産まれました。この子たちの中にふと夫の面影を見る時、命は繋がっていると感じています。

孫息子と孫娘。
孫息子と孫娘。

人ひとりが去るということ

今終活が話題になっています。私達もいずれどちらかを見送りひとりになることは話し合っていました。尊厳死協会にも入り、終末医療のことも確認していました。でもその時はもっともっと先であろうと思い込んでいました。

関係者への通知や対応、預金関係のこと、各種の名義変更、相続と残された者がするべきことはたくさんあります。部屋の片づけや洋服の整理、下駄箱にも洗面所にも夫がその日まで使っていたものがありました。いまだに手をつけていない所もあるけれど、夫が生きてきた後片付けをする役目が残されていてよかったです。

孫の1歳のお誕生日に、夫のズボンやネクタイで作ったテディベア。
孫の1歳のお誕生日に、夫のズボンやネクタイで作ったテディベア。

3か月分の生活費を用意しておく理由

現在私は基本的に遺族厚生年金で生活しています。現役サラリーマンだった夫が亡きあとこの経済的な変化はとても大きいです。

以前知人から「いつ何があるかわからないので家には現金10万円ほどは置いておくように、そして3ヶ月分の生活費を普通預金に入れておくように」と言われたことがありました。

夫が1月末に亡くなり遺族厚生年金が初めて振り込まれたのは4月でした。

葬儀関係の大きな出費は別として、この普通預金は歩いて数分の金融機関を利用していたので当面の生活費がすぐに降ろせたことは助かりました。慌ただしい日々の中、定期預金を解約することは負担になります。当座のお金の心配をしなくて済みました。

今までの収入が急に激減したのですが、最初の1年は弔問に来て下さる方々も多く交際費もかかりました。経済的なことが落ち着くまで1年近くかかりました。

今後のお話

既にしっかりとひとり暮らしをなさっている方も多いと思います。私は結婚するまで実家暮らしでしたので、59歳で初めて1人で生活することになりました。最初は妙に家が広く感じとても静かでした。

 

どう暮らしていけばいいのか経験者の話を聞いたり本を読んだりしています。慣れてはきたものの不安なことも起きます。でもこの頃1人の身軽さもわかってきました。

家の中のこと、お墓のこと、私自身の身体のこと、食事や困ったことなど少しずつお話ししていこうと思います。

次回はお墓についてです。

朝川 千春
朝川 千春

主婦。夫の転勤のため秋田、千葉、鹿児島で暮らしたことがいい思い出です。単身赴任中は大阪や島根にも通いました。現在は1人暮らしをしています。ジムでラテン音楽に合わせて踊ることが好き。最近明るい色の洋服に挑戦中です。孫たちが泊りに来た時は、寝る前の絵本タイムが好評です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10