小さなきっかけが前を向くチャンスになる

公開日:2018年11月07日

私自身の足跡を残していきたいと思うようになるまで

小さなきっかけが前を向くチャンスになる

小さなきっかけが前を向くチャンスになる

50代で遭遇した6人との死別。大切な人を交通事故や、乳がんや胆管がんといった病で亡くし、大きな悲しみから立ち直っていく経験談。「新しいことを始めてみよう」そんな思いから、ハルメクの購読やグリーフケアを学ぶことが始まります。

病気と闘う人に恥じないために

身内を失くし身近な人が辛い病気と共に生きている様子を見て、ふと気づいたことがあります。私は歩く時下を向いていたのです。長い間足元だけを見て歩いていた気がします。

顔を上げて前を見ると上の方に空が見えました。病気を持ちながら人を気遣い前に進んでいる人たちに影響され、私も新しいことを始めてみようと思いました。

 

「いきいき」(現ハルメク)を購読する

新聞広告を見て「いきいき」を購読してみようと思いました。日野原重明先生が連載していることや和服のリメイクにも興味があったからです。雑誌の定期購読は初めてです。毎月届く雑誌は当時読んでいた死別関係の本とは違い、明るい雰囲気でした。当時私が読んでいた種類とは別の記事があります。さまざまな分野で活躍する人たち、生活の仕方や健康などがかえって新鮮だったのです。

菊池和子先生の体操をしてみると身体の一部は全てに繋がっているということを感じました。血が巡っていくとともに目が開いた感じがしたのです。

大学の公開講座を受講する

「いきいき」が届くことが楽しみになった頃、大学の公開講座募集の記事を見つけました。

その中に上智大学の「グリーフケア講座」の記事があったので受講することにしました。毎週1回、全部で12回、夜18時45分から20時15分までです。家族のための夕食の準備をしてから出かけました。

大学構内を歩くということ、教室で講義を受けるということも学生時代以来だったのでちょっと興奮します。帰り道は聴いたばかりの講義を思い返します。

受講者は医療関係の方が多かったようです。私はいつも早めに行き前の席で聴きました。昨日知らなかったことを今日知るということは、自分が大きくなった感じがします。この社会人講座はたくさんの分野があるので、みなさまも興味のある講座があったらぜひ参加してみてください。

グリーフケアを学んで得たこと

講座は12名の講師の方がいらっしゃいました。主催者の高木慶子(たかきよしこ)先生もお名前は知っていました。優しさの中にりんとした強さを感じる方です。大好きな日野原先生の「生きる」というお話は目の前で聴くと説得力がありました。

精神科医の中島聡美(なかじまさとみ)先生の講義では医学的なPTSDや悲しみのプロセスや立ち直り方がよくわかりました。「死の教育」で有名なアルフォンス・デーケン先生は最も印象的な方でした。

医学や宗教的なこと様々な立場から悲嘆(グリーフ)について考えました。そしてそれを癒し乗り越えていく過程がわかりました。講師の方々の声の調子や表情から、活字とは違うドキドキしたものがありました。

泣けなくてもゆっくり進もう

生老病死

産まれたからにはみんないつか死んでいく。当然のことだけれど日常考えないことです。死別を経験するとその状況で受け止め方は様々です。

気持ちに蓋がされたままであること、大切な人と別れても泣けないこと。それは私が私自身を守るためだったようです。誰にもでも起こりうるということがわかっただけで気持ちが楽になりました。

妹が生きていた時の私には戻れないかもしれない。でも新しい私になればいい。

どう自分を変えていくか考えました。

次回は心と身体は繋がっていたことをお話ししますね。

 

朝川 千春
朝川 千春

主婦。夫の転勤のため秋田、千葉、鹿児島で暮らしたことがいい思い出です。単身赴任中は大阪や島根にも通いました。現在は1人暮らしをしています。ジムでラテン音楽に合わせて踊ることが好き。最近明るい色の洋服に挑戦中です。孫たちが泊りに来た時は、寝る前の絵本タイムが好評です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き