救急車
※イメージ

公開日:2019年04月23日

一人暮らしをして困ったこと

59歳からの一人暮らしー突然のめまいに救急車を呼ぶ

59歳からの一人暮らしー突然のめまいに救急車を呼ぶ

50代で遭遇した6人との死別。夫や妹、友人を交通事故やがんといった病で亡くし、大きな悲しみから立ち直っていく経験談。突然めまいに襲われて救急搬送!? など今回は一人暮らしをしていて困ったことについて語ります。

おひとりさま関連の本が多い

家から歩いて数分の所に市営図書館があります。

寝る前の読書が習慣になっている私にはこの図書館があることはとても便利で嬉しいことです。分館なので大きくはないけれどリクエストもできます。

選ぶ本はそのときの自分を表しているのですね。この数年「一人暮らし」「老後について」という本を借りることが多いです。この種類の本が小さな図書館にたくさんあるということはそれだけニーズがあるのでしょう。

ひとりで困ること

ひとりで生活するようになっていつの間にか4年が過ぎ、今のところ困ったことは2つです。

1つ目は自分でできないことが多いこと。

脚立を使っても高い場所に手が届かず危ない思いをしたことがあります。パソコンやスマートフォンの操作も苦手で諦めたり後で家族や知人、お客さまセンターに聞いたりしてきました。解決に時間がかかります。

ただこれらは今後も専門業者やシルバー人材センターなどに頼ることで解決できそうです。

今まで読んできた本にも「上手に人に頼ること」を指摘するものが多かったです。

突然のめまいと吐き気で救急車を呼ぶ

点滴
※イメージ

 

もう1つは体調を崩したときです。

先日外出からの帰り道、めまいがし足元がふらつきました。

何かにつかまっていないと歩けないほどです。とても不安で早く家で休みたく、なんとか帰り着き鍵を開けた途端力が抜けました。

靴を履いたまま玄関に倒れ込みそのまま動けなくなりました。目を開けると近くの下駄箱やドアが前後左右に大きく揺れ、身体を動かそうとすると猛烈な吐き気がし、身体中に力が入らず動くことができません。

一緒に住んでいる人がいないので、このままこの玄関にいても誰も気づいてくれない。誰も助けてくれない。今まで立ちくらみはたびたびあったけれど、こんなにぐるぐると目が回るのは初めてです。

どのくらい時間が経ったのか分からないけれど、持っていたバッグからスマートフォンを出し119番を押しました。

救急車が近づいてくる音が聞こえた時「これで何とかなる」と思いました。玄関の鍵は開いていたのですぐに救急隊員の方たちが入ってきました。

少しでも身体が動くと身体を振り回されているようなめまいと猛烈な吐き気を感じる状態だったので、車に乗るまで、そして走っている間もその振動が苦しかったです。

救急病院までは10分ほどの距離だけれど、着くまでがとても長く感じました。

救急病院でCTとMRIを撮り脳に異常のないことを確認しました。耳が原因だろうとのことでめまい止めと吐き気止めの点滴を5時間ほどして終わりました。改めて耳鼻科で検査し、一過性のものと診断され薬を処方されました。

あの状態では固定電話の場所まで行けません。これからは常にスマートフォンを身近に置いておこうと思います。

なるべくひとりでがんばりたいと思うけれど、救急車を呼んだ日は義理の息子にお世話になりました。娘達の配偶者である2人の義理の息子達のことはいずれお話ししたいです。

高熱が出たとき

氷枕
冷却まくらや保冷剤

 

インフルエンザや風邪で高熱が出て心細かったことがあります。

冷却ジェルまくらや保冷剤は冷凍庫に入れてあります。

初めてのときは高い熱でも頑張ってふらつきながらお粥を作りました。でも食欲がなく食べることができませんでした。作らなくてもレトルトのお粥でよかったのです。

経験者から「熱が高いときは軽い塩せんべいと水さえあれば大丈夫」と言われ気が楽になりました。

熱が出たら安静にしておくこと。この安静、一人暮らしでは誰も世話をしてくれる人はいないけれど、逆に昼か夜か分からないくらい眠ったり起きたりの生活ができる気楽さもあります。

治りかけの時期は冷凍食品が便利でした。

体調を壊したことから食糧を確保しておくことを心がけるようになりました。

ローリングストック(食品の備蓄)は災害だけでなく忙しいときや病気のときも役に立ちます。

次は食品の備蓄について書かせていただきます。

朝川 千春
朝川 千春

主婦。夫の転勤のため秋田、千葉、鹿児島で暮らしたことがいい思い出です。単身赴任中は大阪や島根にも通いました。現在は1人暮らしをしています。ジムでラテン音楽に合わせて踊ることが好き。最近明るい色の洋服に挑戦中です。孫たちが泊りに来た時は、寝る前の絵本タイムが好評です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き