両親と兄と私

公開日:2019年04月19日

両親が遺してくれたもの

たくさんの愛をくれた亡き両親とのセピア色の思い出

子煩悩な父と教育熱心な母。育ててくれた両親への感謝と、たくさんの愛をもって生き、懸命に家庭を築いたその生きざまを上野さんが娘の視点から語ります。

子煩悩な父

私の父は1913(大正2)年、母は1914(大正3)年に埼玉県で生まれました。二人は同郷で、1939(昭和14)年に結婚しました。その後、東京都杉並区阿佐ヶ谷で茶・海苔販売業をして、私たち子ども4人を育ててくれました。

父はよく働く人で、正直で実直な人でした。そして、とても子煩悩な人でした。

実家には1955(昭和30)年代には、まだお風呂がなく、銭湯に行くのが日課でした。

お風呂に行くことができない日は、父が大きなやかんでお湯を沸かし、洗面器にタオルを浸し、熱いタオルをフ-フ-と冷まして、4人の子どもの顔を拭いてくれます。そして、顔を拭きながら一人一人に必ず、「ほーら、日本一いい子ができた」と言ってくれました。私は兄たちも私もみんな日本一なんだと思って、小躍りしながら布団に入ったのを思い出します。

私は末っ子で父親っ子でした。幼少のころいつも父のひざに座っていました。この温かい父のひざが、私の「生きる」の原点です。

教育熱心な母

父と母、三番目の兄と私
父と母、三番目の兄と私

母は子どもの成長を楽しみに生きてきた人だと思います。この頃の母親は近所の人とお茶飲みぐらいが息抜きだったと思います。決して経済的には豊かではありませんでした。昭和の時代の家事は電化製品もなく、かまどでご飯を炊いて、たらいで洗濯をしていたのです。

電気洗濯機を買ったときは「ああ、これで楽ができる」と喜んでいました。

私と母は駅の方の商店街によく買い物に出かけました。母が惣菜を買っている間私は本屋に入ります。モンゴメリ-の『赤毛のアン』などをよく読んでいました。私はE・ポータ-著の『栗毛のパレアナ』という本を見つけ欲しくなりました。母に「欲しい本があったけど、200円もするのよ。高いよね?」というと、「いいから、買いな」と言ってくれました。1965(昭和40)年ころはラ-メンが70円の時代でしたので、200円は大変だったと思います。

母は教育熱心な人でした。

母の突然の死

前回も書きましたが、母は1975(昭和50)年12月に亡くなりました。その年私と次兄の結婚式があり、母も疲れていたのだと思います。11月に次兄の結婚式が終わり、12月9日に次兄の家に遊びに行くので海苔巻きを作り、出かけました。そして、駅で倒れたのです。クモ膜下出血でした。その頃はまだ脳外科の手術もままならず、5日後の14日に亡くなりました。

父の母への愛

母が亡くなったとき、父は母に深々と長々と頭を下げ「長い間ご苦労様でした」と言い、泣く間もなく、「さあ、葬式だ」と自分に言い聞かせるように振り向きました。その父の姿に男らしさを強く感じました。それから父は15年間一人暮らしをするのです。その時、父62歳、母61歳でした。

母が亡くなってから、私はよく実家に通いました。ある年の5月25日だったと思います。仏壇にきれいな芍薬の花が飾ってあります。「あら、きれい、だれかにもらったの?」と聞くと、父は「違うよ。買ったんだよ。今日は母さんとの結婚記念日だから」といったのです。父の母へのすてきな愛に、私の心は震えました。
 

父の死

 

長兄の家の庭にて
長兄の家の庭にて
私の息子と父
私の息子と父

父は1990(平成2)年7月に胸の痛みを訴え入院しました。そして、母と同じく一週間で亡くなりました。心不全でした。よく生きざまが死にざまといいますが、両親共長患いしなかったので理想の死に行くさまだったのかもしれません。

父は生前、毎朝東の空に向かって柏手を打って、その日のみんなの無事を祈ってくれていました。これもまた、頭を深々と下げるのです。今も高い所で私たちを見守ってくれていると思います。

私の両親は本当に普通の人で、大きなことを成し得た有名人ではありません。でも、こうして実直に正直にたくさんの愛をもって生き、懸命に家庭を築いたその生きざまを、残された私たちに見せておく、このことも大変なことだと思うのです。
 

父の古希のお祝いのとき
父の古希のお祝いのとき

私にとって最初の教師は両親です。そして今も尊敬し、誇りに思っています。

どう生きたのかという風景が顔に表れるといいます。私も両親を見習って限られた人生をハッピ-にするべく努力していきます。

セピア色のお話でした。

上野 洋子
上野 洋子

ママさんバレ-をしていた私が、30代半ばに「静」のイメ-ジにひかれ、近くの公共の施設の教室で気楽に茶道を始めました。お菓子を食べお茶を飲む、これなら宿題はないかな、こんな動機でした。しかし始めてみると奥深く厳しいものでした。茶道を通して学んだこと、良い先生・仲間のことなどを中心にご紹介していきます。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話