公開日:2018年07月02日

目的地に近づいたら知らせてくれる便利な機能も

旅でのうっかり防止! 持ち物リストや時間管理アプリ

旅でのうっかり防止! 持ち物リストや時間管理アプリ

持ち物リストや行きたい場所、欲しいお土産など、忘れたくないことはToDoアプリにお任せ。時間や場所を一緒に通知をしてくれるから、うっかりを防いで計画的に旅を楽しめます。手書きのメモ以上に便利で使いやすいアプリをご紹介します。

まずは持ち物リストで旅支度。鞄に入れたらチェック!

“ToDo”とは、ある一定の期間内に 「するべきこと」。これを一覧にしてスマホでチェックできるようにしてくれるのが、いわゆるToDoアプリと言われるものです。今回こちらで紹介するのは、『Google ToDo リスト』。紙に書くのは面倒だったり、時にはその紙自体を紛失してしまったりすることもある持ち物リストですが、スマホにこのアプリを入れておけば、安心&便利ですよ。


まずホーム画面にあるアイコンをタップ(軽く触る)し、アプリを起動。


画面右下にある「+」マークをタップすると、「新しいタスク」を登録することができます。“タスク”とは、いわゆる課題のこと。ここでは旅への持ち物をタスクとし、入力していきます。

上部の欄に、持って行くものを入力します。あまり細かくリストを作るのも大変なので、ここは大まかでもOK。


例として「化粧品」と入力しました(①)。その下にある、「優先度」(②)はビックリマークが多くなるにつれ一覧で表示した際に目立つようになります。絶対に忘れたくないことは、一番右のビックリマーク3つのところをタップしておきましょう。

そして「化粧品」の中でも、うっかり忘れがちな細かなものは「ノート」という欄に入力しておきます。今回は、「リップクリームも!」(③)と記入してみました。

一番下の「リスト」というところで、「持ち物リスト」(④)を選択。このリスト名は、最初の画面の右上にある「編集」(⑤)から変更できます。


タスクリストのタスク名をタップ(⑥)して、「i」のマーク(⑦)を押すと、リストの名前や色を変えることができます。


そしていざ持ち物を準備する段階になったら、タスクリスト名をタップ。持ち物リスト一覧が出てくるので、各タスクの左側にある「◯」をタップしてチェックマークを入れます。すると、次の画像のように、文字が薄い灰色になり、準備済みだということが明確になります。


旅行鞄に入れたらタップ、をくせ付けていけば忘れ物も減らせるはず。

ちなみにこちらはpro版にアップグレード(720円/年の課金)すると、登録件数が無制限になったり細かく段階を分けたりと、活用法が増えていきます。旅行だけでなく普段から使いこなしたい場合はアップグレードしてみてもいいかもしれません。

さらに活用! 電車やバスの時間をスマホがお知らせ

忘れたくないことをリストに入れておいても、そのリストを見るのを忘れてしまったら、本末転倒。特に「◯時までにやる」「◯時に出発する」など時間が決まっていることに関しては、うっかり時間を過ぎてしまったら大変な事態にもなりかねませんよね。そんなときにも『Google ToDo リスト』は便利です。

先ほどご説明した「持ち物リスト」とは別に、「やることリスト」を作っておきます。ここに旅の準備で必要なやるべきことを入れておき、時間を指定してスマホにお知らせをしてもらうのです。


ここでは「5月28日の16:30」に「指定席券の購入」をするとして、「期日」の日時を入力。忘れたくない注意事項も、「ノート」に書き込んでおくと便利。


そして10分前にお知らせしてもらうために、「アラートの時刻」を「16:20」に設定しました・

そうしておくと、16:20になった際にスマホの画面に表示が出て、なおかつアラート音も鳴るので忘れて時が過ぎてしまうということを防ぐことができます。マナー(サイレント)モードの際は、振動と表示のみでお知らせしてくれます。

 

通知部分をタップすると、タスクの状況を入力する画面に切り替わります。「完了にする」だけでなく、15分後、1時間後、明日といった3パターンで再通知の設定もできるので、急用などで完了できない場合にも助かりますね。

買い忘れを防止! 目的地に着いたら自動でお知らせ!

紙のリストでは不可能な便利機能は、上記のアラート機能だけではありません。指定した場所に着いたとき、または近づいたときに、お知らせしてくれるという機能もあるのです。

例えば孫娘にお土産を買ってきてと頼まれた場合。まずは「やることリスト」に入力をします。そして「アラートの場所」というところの設定しておきます。


「アラートの場所」をタップしたら、お知らせしてくれる時間を「到着時」「出発時」「近接時」から選びます。


そして一番下の「検索または住所」をタップして、地図を起動します。


上部に施設名や住所を入力し、「検索」すると、「選択した地点」として赤いピンが地図上に表示されます。

これで、指定した場所に到着した際やここから出発する際、またはこの場所に近づいた際に、スマホがお知らせしてくれるようになります。

この機能は普段のお買い物などにも便利です。例えば「文具店に行ったらセロハンテープを買おう」と思っていても、いざ散歩中に文具店の前を通ったときにはすっかり忘れていて、帰ってきてしまう…なんてことも防げます。

旅支度にはもちろん、普段使いのメモとしても便利なスマホアプリ。ペンとメモがなくても、大切なものごとを時間や場所に応じてしっかり思い出させてくれるので、利用してみることをオススメします! あれこれ触っているうちに慣れてくれば、旅支度も毎日の生活も、よりスムーズになるはずです。

文=酒井絢子  女子部JAPAN(・v・)

 

都恋堂·やさしいスマホ教室
都恋堂·やさしいスマホ教室

編集者集団「都恋堂」が運営する「やさしいスマホ教室」では「どんな人も取り残すことなく、スマホの便利さやたのしさを届けていきたい」をコンセプトに、60歳以上の皆さんにスマホを教えています。(旧:女子部JAPAN) https://www.yasashii-sp.com/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話