インスタグラムの使い方

公開日:2019年01月15日

口コミ情報を調べるのにも便利!

旅も生活ももっと楽しくなる!インスタグラムの使い方

旅も生活ももっと楽しくなる!インスタグラムの使い方

インスタグラムは、自分で撮った写真を投稿したり、世界中の人が撮った写真を検索して閲覧できるSNSアプリ。そこで、初心者でも気軽に使える機能から、写真や動画をもっと楽しめるワンランク上の使い方まで、インスタグラムをわかりやすくご紹介します。

インスタグラム入門

Instagram

 

iPhone版はこちら

Android版はこちら

写真を探して、見て、投稿するSNSアプリ!

インスタグラムは、写真好きのユーザーを中心に、世界中で使われているSNSアプリ。なんと、現在利用しているユーザーは全世界で10億人! 自分で撮影した写真を加工して投稿したり、自分の好きなテーマの写真や動画を見たり、同じ興味のある人とコミュニケーションを取ったりと、さまざまな楽しみ方が詰まったアプリです。

初心者でも気軽に楽しめるのが、ハッシュタグで写真や動画を検索できる機能です。料理や旅、写真、アート、植物など、興味のあるテーマは人それぞれ。普段は、本や雑誌、写真集を見て知識を深めたり、情報を集める方も多いと思いますが、インスタグラムでは一瞬にして、興味のある写真や動画を閲覧することができるのです。
 

 

検索ページでは「旅行」や「動物」「食べ物」「アート」など、テーマごとに写真がひとまとめに! 旅行をタップしてみると、行ったことも見たこともない景色を、スマホの中で自由に見ることができます。 ここから、行きたい場所を探してみるのもおすすめです。

 

テーマ名を入力して検索することも。たとえば「料理」と入力して検索すると、美味しそうな料理写真を見たり、動画レシピを再生することができるので、普段の料理作りやおもてなしの盛り付けの参考にすることもできますね。

他にも、旅行で行きたい場所を検索してみれば、実際に行ってきた人の美しい風景写真やグルメ情報といった、口コミ情報を調べることもできるんです。

誰かをフォローしたり、写真加工も楽しめる

インスタグラムでは、誰かをフォローすると、その人が投稿した写真をいつでも簡単に見ることができます。芸能人やアーティストなどもインスタグラムを使っている人が多いので、その人のプライベートな部分をちょっと覗き見した気分に!

「ハルメク編集部」など、企業や雑誌、ショップをフォローすることもできます。目的の名前を検索してページを表示させると、上部に「フォローする」とあります。これをタップするだけでOKです。
 

 

誰かの写真を見て、写真の左下にあるハートをタップして「いいね」を押したり、コメントを送ることもでき、それによってコミュニケーションを楽しむことも。また、「盆栽」などのように、テーマごとにフォローすることもできます。

 

インスタグラムを少し使いこなせるようになってきたら、次は自分の写真を投稿してみましょう。

散歩をしていて、ふと見上げると空がキレイだったり、道端で花が咲いていたり……。そんな毎日を写真に収めるなら、スマホは本当に便利ですよね。何気なく撮った写真をインスタグラムで加工すれば、実物以上に“インスタ映え”する写真に仕上げることができます。その写真を投稿すれば、世界中のみんなに見てもらうこともできるのです。
 

 

23種類あるフィルターを使って色味や雰囲気を変えたり、編集機能で明るさや鮮やかさを調節すると、みんなの目を引く一枚に仕上げることができます。その写真に自由にコメントをつけてインスタグラムで投稿すれば、日記にもなりますし、もしかしたら世界中の誰かから、「いいね」がもらえるかもしれません!

まだまだある! プラスアルファな使い方

インスタグラムには、写真を検索したり、誰かをフォローしたり、自分で写真を加工して投稿する以外にも、さまざまな機能があります。基本的な機能を使いこなせるようになったら、ワンランク上の楽しみ方をしてみましょう。

ストーリーズとは、いつもの写真投稿とは別に、24時間限定で短い動画や写真を投稿できる機能。24時間経過すると勝手に消去されるので、よりリアルタイムで投稿する人が多く、気軽に楽しむことができるのが最大の魅力です。
 

 

フォローしている人がストーリーズに投稿すると、ホーム画面の上部に丸いアイコンが並びます。

気になるアイコンをタップすると、以下のように投稿されたストーリーズを見て楽しむことができます。
 

 

さらに、動画がもっと楽しめる「IGTV」という機能がインスタグラムに追加されました。右上のテレビマークをタップすると、みんなが投稿している動画を見たり、自分で動画を気軽に投稿できたりします。

 

おすすめや人気動画、自分がフォローしている人の動画などを楽しむことができます。ハウツー動画を投稿している人も多いので、暮らしに役立つ情報も手に入れることができますよ。


普段から写真を撮るのが好きな方は、それを気軽に発信できるツールとして。また、いろいろな情報を知りたい方は、世界中から写真が集まる情報源として、インスタグラムをどんどん活用してみましょう。

写真が得意でなくてもまったく問題なし! インスタグラムで加工すれば、何気ない写真だって、雰囲気のある作品に変身するはずです。

女子部JAPAN(・v・):内田あり

都恋堂·やさしいスマホ教室
都恋堂·やさしいスマホ教室

編集者集団「都恋堂」が運営する「やさしいスマホ教室」では「どんな人も取り残すことなく、スマホの便利さやたのしさを届けていきたい」をコンセプトに、60歳以上の皆さんにスマホを教えています。(旧:女子部JAPAN) https://www.yasashii-sp.com/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17