公開日:2018年08月06日

らくらくスマホ旅

旅先でもすぐ配車可能!タクシーアプリで楽に移動を

旅先でもすぐ配車可能!タクシーアプリで楽に移動を

旅行で疲れたときや、バスや電車だと時間が有効に使えないときに便利なタクシーですが、知らない場所だと電話番号を調べるなど配車するのは大変! でも、スマホアプリがあれば簡単に呼び出せます。アプリでタクシーを配車して、旅を快適なものにしましょう!

今回紹介するアプリ

土地勘がない旅行先でも配車できる
全国タクシー
 

iPhone版はこちら
Android版はこちら

 

LINEを使ってタクシーが呼べる
LINE TAXI

iPhone版はこちら
Android版はこちら

 

配車するだけでポイントがたまる
タクシーチャンピオン 配車でポイント貯まる
 

iPhone版はこちら
Android版はこちら

 

全国、どこでも!配車するならこのアプリ

 

全国タクシー

タクシーを使いたいとき、配車に時間がかかってしまっては、せっかくの旅行の楽しいムードが台無しになる可能性もあります。そんなときに素早くタクシーを呼べて、全国47都道府県で使えるおすすめのアプリが「全国タクシー」です。

アプリを起動して会員登録を済ませると、すぐに配車できる「今すぐ呼ぶ」という設定になっています。そして配車したい場所を指定する画面が表示され、「ここから乗る」には今いる場所が指定されているはずです。もしその近辺で配車するのなら、地図を軽く指で動かして具体的にタクシーが来てほしいところを決めましょう。場所が決まったら「ここから乗る」をタップします。
 

 

そうするとさらに、タクシーが止まりやすいところを指定する画面になるので、マップから道路に面している場所を指定してください。決まったら「ここから乗る」をまたタップします。

 

そのまま「タクシーを呼ぶ」をタップすれば、すぐに配車完了になりますが、左下にあるタクシー会社の名前のところをタップするとタクシー会社を選択することが可能に。そこには、それぞれの会社の迎車料金や予約料金も記載されています。各社、料金が違うので、その点を考慮して会社を選べば、タクシー代の節約につながります。

 

事前に時間を指定して配車したいときは、画面上にある「予約する」をタップします。すると迎えに来てほしい時間を設定する画面が出てくるので、時間を決めたら、「決定」をタップ。そのあとは、「今すぐ呼ぶ」ときと同じ操作で配車ができます。

 

乗る場所と降りる場所が決まっていて、事前に料金を知りたいときもあるはず。そのときは、まず画面右上にある「料金検索」をタップします。そして、画面の一番下にある住所が書かれた枠の右端の虫眼鏡マークをタップしてください。

 

そうすると画面の上にスポットや住所を入力する枠が出てきます。ここに乗る予定の場所を入力して、候補の中に該当するものがあったら、そこをタップしてください。

 

検索して指定した場所に「ここから乗る」ボタンが表示されたら、地図を見て道路に面した乗る場所を具体的に指定し、ボタンをタップします。

 

そのあと「ここで降りる」ボタンも出てくるので、同じように場所を指定したら「ここで降りる」をタップします。

 

そうすると、指定した区間のタクシー料金が表示されます。タクシーに乗りたいけど、料金がわからず不安なときに重宝する機能です。

ちなみに、支払い方法は現金であればどのタクシー会社も問題ありません。ほかに、予約時に登録してあるクレジットカードを選び、後日決済ができる「ネット決済」という方法もあります。ただ、これに対応しているかどうかはタクシー会社によります。もし「ネット決済」を利用したいときは、配車時、タクシー会社を選択する画面に対応しているか書いてあるので、確認してみてください。
 

 

時間や場所によって、すぐの配車や予約ができないときがあります。その場合、注文が混み合っているか、注文した付近で条件に合う空車のタクシーが走っていない可能性が考えられます。その際は、配車したいタクシー会社や場所、時間を変えて再度注文してください。

 

LINEを使っている人ならこれもおすすめ

 

LINE TAXI

もし、「LINE」アプリを使っているのなら、わざわざタクシー配車アプリをダウンロードしなくてもタクシーを配車できる「LINE TAXI」がおすすめです。
「LINE」を開いて、画面の右上にあるアイコン(財布マーク)をタップ。画面を下から上になぞってスクロールしていくと、「関連サービス」という項目が表示されます。その中から「その他サービス」をタップしてみましょう。
 

 

そうすると「LINE TAXI」というものが表示されるのでタップします。

 

(ph19-11)

 

すると、すぐに配車の場所を指定する画面が出てきます。乗りたい場所を調整して「次へ進む」をタップすれば、配車の手配ができます。
事前にクレジットカードの登録をする必要があるので、料金はそこから引き落とされます。また利用できる場所は、札幌・仙台・金沢・東京・名古屋・大阪・博多・那覇など、全国各地の主要なスポットであればだいたい使用可能です。画面の上のほうに「空車車両非表示の注文可能エリアです」と表示されれば配車可能、「このエリアは現在サービス対象外です」と表示されたら配車できません。
 

 

ポイントがたまるタクシーアプリもあります

タクシーチャンピオン 電話で配車、ポイント貯まる

ほかにも配車するだけでポイントがたまる「タクシーチャンピオン」というアプリもあります。このアプリは会員登録が済んだら、受話器のマークが中央に大きく出ている画面が出てきます。このマークをタップしたら、そのまま現在地の近隣にあるタクシー会社に電話をかけて配車できます。「配車リスト」にある会社の中から選択して電話をかけることも可能です。
 

 

トップ画面にあった「住所から検索」を押すと、「住所による検索」、「ランドマークによる検索」から配車したい場所を検索することができます。検索すると、その場所が地図で表示されるので、ここで合っていたら、「この周辺で配車可能なタクシー会社を検索する」をタップします。

するとまた最初と同じ画面が出てくるので、配車するなら受話器のマークを押せば、その検索した場所に近いタクシー会社へ電話をかけることができます。
 

 

このアプリの目玉でもあるポイントは、配車が成立した後に10ポイントが付与されます。赤枠に囲まれている部分に現在のポイント数が表示されます。500ポイント以上ためると、Amazonギフト券やJALやANAのマイルなどと交換可能です。

 

今回ご紹介した通り、土地勘のない場所でもアプリさえあれば、簡単に配車することが可能です。旅行に行ったら、公共の交通機関のほかにタクシーでの移動というのも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

文=Hicary  女子部JAPAN(・v・)

都恋堂·やさしいスマホ教室
都恋堂·やさしいスマホ教室

編集者集団「都恋堂」が運営する「やさしいスマホ教室」では「どんな人も取り残すことなく、スマホの便利さやたのしさを届けていきたい」をコンセプトに、60歳以上の皆さんにスマホを教えています。(旧:女子部JAPAN) https://www.yasashii-sp.com/

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

足の爪が切りづらい方必見!医師監修「正しい爪の切り方」

足の爪が切りづらい方必見!

年齢とともに爪の形が変化し、「足の爪が切りづらい」「爪が巻いてきてどう切ればいいか分からない」と悩んでいませんか?トラブルを防ぐための正しい爪のケア方法を専門家に伺いました。

2025.07.16
夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
健康への意識が高い人へのギフトにもぴったりなオリーブオイル

夏のギフトはオリーブオイルで差を付ける!

健康志向の高い人や料理好きの人に喜ばれるオリーブオイルは、贈り物にもぴったり。かけるだけでもリッチな気分になれる優れモノなんです。

2025.07.16
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18