加入年齢が延びたiDeCoを50代が利用すべき理由

公開日:2022年02月04日

年金大改正!1円でも年金受給額を増やそう特集#4

加入年齢が延びたiDeCoを50代が利用すべき理由

加入年齢が延びたiDeCoを50代が利用すべき理由

井戸美枝
監修者
井戸美枝
監修者 井戸美枝 CFP(R)、社会保険労務士、経済エッセイスト

2022年の年金制度大改正について読み解く特集の4回目。今回は個人型確定拠出年金(iDeCo)について取り上げます。加入年齢が延びた今回の改正を機に、改めてiDeCoのメリットについて知り、老後資金作りに活用しましょう。

年金大改正でiDeCoに加入しやすくなった!

年金大改正でiDeCoに加入しやすくなった!

社会保険労務士でファイナンシャルプランナーの井戸美枝さんによると、今回のiDeCoにまつわる改正は「誰もが老後の資産形成に取り掛かりやすくなった、とてもよい改正」と歓迎します。

具体的にどう変わったのか見てみましょう。

■改正前

  • iDeCoの加入可能年齢20歳から60歳未満
  • 受給開始年齢は60歳から70歳の間で自由に選べる

■改正後
2022年5月以降は、

  • 加入可能年齢が60歳未満から、 65歳未満に延長される
  • 受給開始年齢が60歳から75歳の間で自由に選べる
  • 企業型確定拠出年金(企業型DC)の加入の有無に関わらず、iDeCoに加入できるようになる

そもそもiDeCoは加入の際も引き出す際も税金の優遇があり、少額から資産運用を始められる制度。ごく小規模に始められる分、長期にわたって運用することで利益が上がる仕組みです(元金が保証されるわけではありません)。

今回の改正で加入可能年齢・開始年齢がともに5年間延びたことで、これから始める人にもすでに始めている人にもメリットが生まれました。

また、会社員で企業型DCに加入していたために、iDeCoへの加入を諦めていた人にとってもこの改正は朗報。誰もが、iDeCoによる老後の資産形成に着手しやすくなったのです。

加入年齢の引き上げで関係ある人とメリット

加入年齢の引き上げで関係ある人とメリット


もう少し具体的に、誰に・どう影響するのか考えてみましょう。...

浅野裕見子
浅野裕見子

あさの・ゆみこ フリーライター・編集者。大手情報出版社から専門雑誌副編集長などを経て、フリーランスに。AERAや週刊朝日、宝島社ムックなどに執筆中。インタビュー記事やノンフィクションを得意とする。子どもの頃からの大の猫好き。現在は保護猫ばかり6匹と暮らす。日本BBQ協会上級インストラクターでもある。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き